投稿日:2022/8/8 18:03
つばくろうさん おはようございます。
またたびは、話に聞くし、近辺にも有るらしいのですが、私にはまだ区別がつきません。マタタビ酒もキハダ酒も漢方薬なんですね。キハダって初めて聞いた植物です。
昔、猫がお腹を壊した時、薬を飲ませたくても飲まなかったので、祖母に言われてマタタビの顆粒を買って来て、それを混ぜて飲ませたことは在ります。
でも、最新の研究では、猫がマタタビの葉っぱに体をこすりつけて喜ぶようなしぐさの訳は、蚊除け効果なんだそうです。またたびには、蚊を除けたり殺したりする成分が含まれていて、それをネコ科の動物に与えると、同じようにゴロゴロして体を擦りつけるそうです。もう本能の一つとして、マタタビにゴロゴロする行動がインプットされているらしいです。藪の茂みに隠れて、餌の動物を待つ為の工夫らしいです。私も、相当な確率で藪蚊に刺されてしまうので、マタタビの葉っぱを擦りつければいいんでしょうね。マタタビが見分けられるようになりたいです。◠‿◠。♥
2022/8/9 09:17
Michaelさん、おはようございます。
マタタビ酒は昔父が作ったことがありましたが飲んだことはありませんでした。森林組合の仕事をしていた時に山から採ってきたのだと思います。名前から想像して疲労回復の効果があるのではないかと思います。
この度の大雨では最上川の河川敷公園が2年前に続いて今回も冠水しました。河川敷公園は遊水地の目的があるので冠水も想定内だと思いますが、私が公園管理(主に草刈)の仕事の仲間入りをしてから4回目です。最近大雨の被害が多いように思います。地球温暖化の影響なんでしょうね。
この度は東北地方に線状降水帯が発生しましたが幸い我が家は被害はありませんでした。ご心配していただいてありがとうございました。
2022/8/11 05:59
パンクした一輪車のチューブで、大きな輪ゴムを作ってみました。
午前中の涼しいうちに越冬群の継箱をしました。
熊に持ち去られた巣箱を見つけました。
夏分蜂のその後~カメムシのKウィング
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
すずめばち
岐阜県
どーも!鬼です!蜜蜂飼育経験ゼロ,アシナガバチの巣飼育経験アリ、大雀蜂個体で飼育経験アリの鬼と言います。 Follow me
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ルーチェ
福岡県
失敗するなら全部調べてから失敗したい!
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...
つばくろう
山形県
2021年初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでした。 2022年再挑戦して1群入居してくれました。現在は自宅で2群飼育しています。引き続きご指導...