投稿日:2018/8/2 13:55
西洋ミツバチにしては珍しく小さな花の草花「つゆくさ」に訪花していました。
畑の片隅に生えている「つゆくさ」は、花弁の青色が衣服に着き易かったので「着き草」と呼ばれていたとの説があり、『万葉集』などの和歌集では「月草」の表記が多いようです。一方、朝咲いた花が昼に萎むことが朝露を連想させることから「露草」と名付けられたという説があり、英名の Dayflower も「その日のうちに萎む花」という意味のようです。儚さを愛でる日本人ならではの命名なら後者でしょうね。白花もあるらしいですが目にしたことはありません。
花の名前:つゆくさ、Dayflower
撮影機材:Canon EOS60D EF-S18-55㎜Ⅱ f/5.6 1/800 ISO-250
撮影日時:2018.08.02 09:30
hidesaさん こんばんは
色々とググってみたところ、空色朝顔(ヘブンリー・ブルー)と云う西洋朝顔に行き当たりました。
参考URL : http://shokubutu-100.ohiwafg.com/heavenly-blue.shtml
蜜源情報が得られれば種子をお送り願いたいところですね。
ヘブンリー・ブルーの花茎や葉の形が似ていますが赤色は見当たりませんでした。
2018/9/16 22:51
hidesaさん おはようございます。
植物の同定は難しいですね。
琉球アサガオ(西表アサガオ)は先のオーシャンブルーと同種ですね。青色のみの品種と思っていました。育てたことがあるのは青色だけですが、ネット情報では青色に加え、赤・ピンク・白の3色が出てきたようですね。琉球アサガオの場合は種子ができないので芽サシで増やすしかないそうです。今回の赤花のアサガオは種子ができるのでしょうか。もし種子ができるようでしたらお言葉に甘えてお送りくだされば幸いです。
hidesaさんのおかげで今回少しだけアサガオの奥深さの一端を垣間見ることができ嵌りそうになってきました。
尚、朝鮮アサガオ≠琉球アサガオですね。ついでに、琉球アサガオや西洋アサガオはヒルガオ科なので和アサガオに比べて開花期間が長く11月頃まで咲き、花径から複数の花を付けるのも特徴のようです。
2018/9/17 09:52
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
カッツアイ
岐阜県
H27年に蜂友の方から二ホンミツバチを3群譲っていただいた、 H27年は採蜜後の巣落ちで逃亡1群、とアカリンダ二症で2群が全滅。 H28年は6月末に一群を頂...
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。
hidesa
長野県
上伊那郡の北部に住んでいます。止めていたのですが養蜂再開 。2群飼育中。