cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2022/11/5 18:54
今年は平畝に落花生を50株弱植えました。
猫のおしっこか?モグラ?数株枯れました。
1株です。
平畝にした為か腐敗していた物が少しありました。
小さな落花生が多かったです。
2週間ぐらい早く栽培した方が良かったのかなー・・・???
焼きスクモ予定に後僅かです。
今現在 35袋出来ています、50袋作るそうです。
運搬は私の仕事です。
もみ殻ホッパーからノコノコ(運搬車)に入れ田圃まで運搬します。
先日ポチしたハードトップ、プレートが貰えたの早速耕耘しました。
最近のトラクタービックリしました!?装備は乗用車を超えていますね??
殆どハンドルについているレバーと福変速レバーに付いているボタンで操作できます、
PTOだけ足元に有るレバーでガチャガチャ切り替えます。
前進後進共・低速8段・高速8段 路上走行4段
全てボタン操作です。
ATボタンを押せば全てアクセルで変速します。変速の度に腰を使いますね・・嫌ですね・・??(笑)
コントローラーが壊れたら誰が修理できるのですかねー・・・??
部品が無いです、新車を買ってください・・??
百姓辞めます。(笑)
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
其方では収穫が終わっていますか?
私の所は毎年、稲刈り、籾摺りが終ってから落花生・さつま芋・自然薯・イチゴ移植をしています。
植え付けが遅かったせいか小さいのが目立ちます。
今日には全て掘り上げ昼からモチの籾摺りの予定です。
殻付きで焙煎真空パック保存したら美味しいですよ。
半分は外孫が持って帰ります。(笑)
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/6 08:14
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ふさくんさん おはようございます。
植え付け遅かったせいか小さいのが目立ちますね。
元肥も少なかったのかもしれないです??
田圃を耕耘するのに前後進12段も要りますかねー???
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/6 08:21
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパさん おはようございます。
落花生少し小ぶりが目立ちます。
来年はどっさりマシン油でなしに油粕を入れてます。(笑)
焼きスクモは家内が焼きます私はアッシー君です??。
今乗っているオープンカーもレバーで、前後4段変速ですが、耕耘で12段はやりすぎですね。
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/6 08:35
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
Michaelさん おはようございます。
其方もモグラ被害が有りますか?
モグラよりイノシシを心配しましたがワイヤーメッシュ金網とネットで何とか防げました。
焼きスクモは私が焼くとゴマ塩になります。
>最近の機械は便利になりましたが
そうなんですよ、農機具屋さんJAでも修理できないようです。
買い替えを進められるようです。
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/6 08:44
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
ひろぼーさん おはようございます。
今の作付けでは新車なんてとても買えませんねー。
この中古車でも2町分は飛んでケー・・・。(笑)
機械・燃料・は高くなって米価は上がらない・・・
百姓は私の代で終わりでしょうねー。
聞くところによると電子部品が入らないため生産が出来ず農機具は高騰しているようですね??
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/6 08:56
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
onigawaraさん おはようございます。
今までは毎年友達から頂いていましたが、たまねぎパパさん指導の下昨年から栽培を始めました。
塩茹でも良いですが殻付き焙煎は風味が有り美味しいですねー。
収穫の半分は外孫が取りに来ますね。(笑)
焼きスクモにしないと籾殻がさばけないので家内が元気を出しやってくれています。20袋はプレゼント用らしいです。
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/6 09:01
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
股火鉢さん いはようございます。
百姓をやって居れるからよくご存じですね。
籾殻受けには送塵機で送っています。
>トラクタの回転時に左右のブ
オートリフトもそうですが足と手で操作した方が上手くターンできますね。(笑)
>直進からそれたらブザーが鳴る
近所の友達のトラクターにはほとんどついていますね。
圃場に入り座標を入力すると勝手に曲がるようです??
ペタルに足が届かないお孫さんが運転していましたね????
この方は50町歩強耕作されています。
お昼からモチの籾摺りをすれば終わりです。
籾摺り機、乾燥機の掃除は終わられましたか?
何時もコメントありがとうございます。
2022/11/6 09:20
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiverさん こんばんは。
千葉の落花生は、最盛期を過ぎ?くらいになってます。
また、昨年日誌で見せて頂いた、炒り機で、香ばしく仕上げるのでしょうね。見るからに美味しそうです。◠‿◠。♥
2022/11/5 19:03
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
今晩わ❣️
さすが落花生は沢山実が生っていますね。小さいのが多いのは残念ですが。
新しいハードトップの調子は如何ですか?気分一新でしっかり働ける?(笑)
2022/11/5 19:21
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
こんばんは
落花生大きく育ったみたいですね。
今年は焼きスクモ奥様が作っているのですか?
最新式のトラクターボタン操作ですか、低速8段高速8段舗装路4段とはすごい変速の数です。新車で買えば高いんだろうな?(^^ゞ
2022/11/5 21:24
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは(^^)
今年も落花生を栽培されたのですね!
私のご近所さんはモグラに落花生の畝を穴だらけにされて枯れてしまったようです。
モグラは地下で動くので把握し難いですよね(-。-;
焼きスクモは今年も奥様のお仕事でしょうか?
奥様は家の事もされて居られるのに本当に凄い方ですね^^
是非奥様の労をねぎらってあげて下さいねm(__)m
最近の機械は便利になりましたが、一つ壊れると全て使用出来なくなり最終的に我が家では修理出来るものが居らず、買い換える事になってしまいます(ーー;)
2022/11/5 21:41
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
最新のトラクター、すごく高いでしょう?
お米だと何町分でしょうか
私もハウスに新しい機械交換するたび、「みかん何トン分只働き……」
などと、考えて導入してました
2022/11/6 05:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。落花生と言ったので、千葉県と思ってしまいました。岡山でしたね。毎年千葉の方から頂いたと、知人が持ってきて居ましたので、落花生の美味しさを知りましたね。自分で作ると美味しいと聞きますね。良い感じですね。焼きモスクも凄く出来ましたね。お疲れ様でした。
2022/11/6 07:38
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん おはようございます。燻炭づくり、順調のようですね。もみがらタンクからのノコノコダンプへの落し込みは、粉塵対策や一時保存を兼ねて超簡単ですね。この高さのもみがらタンクへ揚げるには、籾摺機に強力な風力が必要になりますね。
ハードトップはトラクタのことですか。トラクタの回転時に左右のブレーキペタル踏み込みトレーニングで脚力を保っていたのですが。今のトラクタは乗っているだけでになって、居眠り運転をしないでくださいね。直進からそれたらブザーが鳴るようになってませんか
2022/11/6 08:41
股火鉢
滋賀県
日本蜜蜂の待箱設置はR2年4月、初入居はR4年4月、その後は入居と消滅の一進一退、飼育できていません。ご指導よろしくお願いします。
cmdiverさん おはようございます。籾摺機から高所へは送塵機が必要になるのですね。籾摺機や乾燥機の掃除ですが、10月中旬の飼料用米の刈取り、乾燥、出荷後、乾燥機、籾摺機およびコンバインの清掃を終えました。ただ、ゴム関係に亀裂や無くなっていたので次までに修理します。モチの籾摺りをすれば終わりとのこと、お疲れ様でした。丁寧にコメント頂き、ありがとうございました。
2022/11/7 09:15