投稿日:2018/8/25 07:20
台風は遠くを通ると安心しきっていたが、結構な台風具合だった名古屋
心配でハチ子たちを確認に行った。
この状態で問題なしだった。気温も低いため扇風機隊も6匹ほど。
下のブロック重くて運ぶの大変だったけど、こういう時に役に立つのね。次の継箱の時には縁台外そう。
地面にはアリが大量に群れを成して歩き回っているが、巣箱に上がっている様子はない。スズメバチもまだ見ないようなので、今日にでもちょっとづつ対応開始かな。
3段目の巣落ち棒にはかかっている。次の巣板は2段目。
この巣の状態のことを考えると・・・みなさんの書かれている開いている空間広いとが蜂のやる気を失わせる?を思うと、巣板の短い側の登りの距離は相当なもの。それは間違いない。夏の暑さを想定したのかのような偏りに、私が1箱早めに継いでしまったのが要因と思われ。
巣が一杯になり逃亡するのはまだまだ先のよう。秋の蜜源開花でこの巣がどうなるか観察だ。
通勤時に通る、名古屋城近辺
この近くで西洋ミツバチでミツバチプロジェクトをしていると聞いたことある。お堀は大きな木で覆われ、ニホンミツバチも十分生活できる木がそろっていると思うので、ニホンミツバチも暮らせるなあと。。。
名古屋でいうと、あとは熱田神宮
ポケモンの聖地、鶴舞公園
茂る大きな木を見ると、「なんでここに巣箱置かないんだろう」と思ってしまう。
捕らぬ狸の皮は10枚の風呂敷
来年の巣箱の用意に入る。
頼んだぞ。頼まれてくれ。
サンプルの巣箱を設置し今年の積雪の状況を確認する
秋真っ只中。2021年もあと2ヵ月となる。
オオスズメバチも終演へ。
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...
オタクの蜂飼い
岐阜県
noji
愛知県
ここ数年栽培しているブルーベリーの実が小さく、ミツバチにお願いしたく、ミツバチを飼ってみようと模索中です。 思い立ったのが2017年7月でその年は空の巣箱と妄...