投稿日:2022/11/15 17:57
令和4年、5年度、トウヨウミツバチ協会では「養蜂GAP」の策定と試験運用の調査研究事業を実施しています。蜂蜜を事業として販売される方から、ニホンミツバチの愛好家の方まで、全てのミツバチ飼育者の方に、「自分にとって良い養蜂」を目指していただけるような項目にしています。この度は、皆様に「養蜂GAP」を知っていただくためにシンポジウムを開催します。
ミツバチシンポジウム2022の参加と録画共有についてのご案内です。
お申込みいただいた方に後日録画を共有いたします。
************************************
「養蜂GAP」が、地域と養蜂家の新たな信頼を築く。
蜂蜜生産活動の食品安全、環境保全、労働安全、衛生管理等の持続可能性を確保する生産工程管理(GAP)の導入が、次世代育成と言う点からも期待されています。
養蜂家がGAPの取組や活動を自ら実施するために必要な養蜂場の「適合基準」及び「運用規則」を策定し、専門家の指導を受けながら全国で試験運用をはじめました。
このシンポジウムは、試験導入に参加する皆さんの事例を紹介し、あわせて養蜂GAP適合基準と運用についての概要を解説します。
日 時: 2022年12月3日(土)
第1部10:00~12:00
第2部13:00~15:00
会 場: 中央区立環境情報センター(東京都中央区京橋3-1-1)
*会場参加及び、ZOOM参加の併用
参加費:無料
主催:一般社団法人トウヨウミツバチ協会
後 援: 農林水産省
*この事業は、日本中央競馬会(JRA)畜産振興事業の助成により開催します。
第1部: 養蜂GAP導入について 10:00~12:00
開会挨拶 : 高安和夫
「蜂蜜製造におけるリスク管理」
10:10~10:30 粟谷しのぶ氏 (弁護士)
<養蜂GAP取組事例紹介> 10:30~11:30
*養蜂GAPを試験導入し、取り組みをはじめたセイヨウミツバチ、ニホンミツバチの各飼育者が、自らの取組について紹介します。
① 柳下園での導入について 15分 柳下 浩幸 氏(柳下園 代表)
② 春日養蜂場での導入について 15分 春日 住夫氏(春日養蜂場 代表)
③ サッポロ・ミツバチプロジェクトでの導入について 15分
本田 真琴氏 (サッポロ・ミツバチプロジェクト事務局長)
④ 山田緑地での導入について 15分
桝本 哲也 氏(NPO法人グリーンワーク 会長)
事例についてのアドバイス及び質疑応答
アドバイザー:藤井氏、粟谷氏
<休憩60分>
第2部: 養蜂GAPの概要
13:00~15:00
*「養蜂GAPを導入した次世代育成調査研究事業」講習会
*第2部はミツバチサミット自由企画として参加しています。
今回策定している養蜂GAPは、自らの蜂蜜生産工程について把握すると同時に、記録すべき事項を整理し、社内や市民活動ではメンバー間で共有することで、次世代の育成に役立つ内容にしました。
養蜂GAPの概要や適合基準、導入のポイントを解説します。
・藤井 淳生 氏 (安心農業株式会社代表取締役)
*プログラムの内容は、修正・変更する場合があります。
******************************
<参加方法>
下記のフォームからご登録、もしくはメールに返信ください。
https://forms.gle/huu4YM9SWGwn8UTr6
******************************
どうぞよろしくお願いいたします。
録画共有もこのリンクから申し込みできますか?
録画再生の環境設定など必要ですか?
2022/11/15 20:57
ひろぼさん、後日メールでリンクお知らせします。再生についてはWi-Fi環境をご用意ください。
2022/11/16 09:14
トウヨウミツバチ協会さん
Wi-Fiに関しては大丈夫です
再生ソフトなど何らか必要でしたら、その時教えてください
楽しみにしてます
2022/11/16 09:17
再生は基本的にyoutube限定公開で配信予定です。youtubeはWi-Fiがあればアプリでインストール可能です。ありがとうございます。
2022/11/16 10:03
みつばち協会
東京都
よろしくお願いします。
みつばち協会
東京都
よろしくお願いします。
みつばち協会
東京都
よろしくお願いします。
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
富谷市養蜂GAP講習会報告
全国みつばちフォーラム参加します
ミツバチフォーラム2024
出雲の講習会を開催しました