投稿日:5/3 00:22
2025年5月2日 雨 気温17℃ 継箱準備(雨で中断しました)
4月4日に第1分蜂した元巣、1週間前ほどから蜂溢れが激しい。
今日は昼から激しい雨になる予報が出ていた。継箱をと考える。持ち上げ機は無いが、木の枝が上方に有る。滑車を使えば6段巣箱も上がるのではないか?と準備を進める。
持ち上げようとすると、かなり重い。雨も激しくなってきたので本日は中断する事とした。
巣箱内蜂球は底板に達している、2段くらい採蜜してからとも考えたが、雨と寒さが来るので1段の継箱だけでも先に実施しようと思った。
用事の時間がせまったので中断したが、雨の中、慌ててやるよりは、ひを改めて実施する事を選んだ。それで良かったのであろう。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
papycomさん
コメントありがとうございます。こちら(茨城)は快晴です。ただ、今日は外出予定が!!、だってゴールデンウイークだもの。
チャッチャト終わらせて外出するしかないか。
5/3 06:32
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
onigawaraさん
とりあえず1段の継箱は済ませました。
後は、2段か3段の採蜜をして、その時にさらに1段継いで5~6段で飼育するつもりです。しかし、夏分蜂が心配です。夏分蜂で調子を崩さなければよいのですが。・・・
5/3 22:55
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...