この冬を越せるのか、否か?

  • ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...

  • 投稿日:2022/11/23 14:19

    みなさん、こんにちは。

    勤労感謝の日、いかがお過ごしですか?

    うちのブンブンたちですが、3群ともスカスカになっています。

    今年の5月に入居した群は、9月までは活発に出入りしてましたが、10月になると静かになってきて、アレ?と思ったら、Kウイングを見つけてしまいました。焼け石に水とは思いつつも、メントールを投入しました。

    数日ぶりに中を覗くと、シマリングも聞こえてきたりして、少なくなりながらも、何とか生きようとしてるのかな?と感じました。

    コメント

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • >アップロードしたものを1度削除したら、載せられなくなりました···。

    そう言う場合、私なら文章を他へコピーしておき、一旦書きかけの画面からさようなら。その後また改めて「日誌を書く」作業をやり直します。

    あるいはそのまま続けて、動画をコメント欄に載せても構いませんが。

    2022/11/23 18:45

  • ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...

  • テン&シマさん、こんばんは。

    コメントありがとうございました。

    やってみました。

    こんな感じの淋しい熱帯魚でなくて日本蜜蜂です···。

    シマリングしてますが、復活への序曲それとも····?

    アカリンダニ恐るべし!です。

    2022/11/23 19:22

  • 物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...

  • 私も何度となくこの様な情景を見ました。寂しいですよねー。

    最後は寒くなってめっきり出入りが無くなり、解体したら巣房に頭を突っ込んで亡くなってる…。溜息出ますよねー。

    2022/11/23 20:18

  • ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...

  • 今年は、スズメバチ被害がさほどでなく、ホッとひと安心といったところでした。

    Kウィングのブンブンの徘徊を目の当たりにして、アカリンダニ対策してなかったなーと悔やんでも後の祭。

    奇跡の復活があればラッキー!くらいの心持ちで行きたいと思います。

    2022/11/23 21:04

  • 時々話題になるダムの近くです。

  • 8+190=HBさん 北関東以北の寒冷地ではこのようになるのは普通の事で珍しくはありません、冬の間は幼虫はいなくなり、貯蜜を食べて上へ上へと行くので下からはハチが見えなくなります。貯蜜を食べた後の巣板をかじり落し、中央に大きな穴をあけてその中で固まって冬を越すのです。

    ニホンミツバチは1握りくらいのハチ数での冬越し出来るのでアカリンダニの心配はありますが持ちこたえてくれるかも知れません

    2022/11/24 11:56

  • ミーハー(=38)な私が、10年前にニホンミツバチの養蜂の情報に出会いました。“やりたいスイッチ”が入って、既製の巣箱セットを購入したところから養蜂ライフがスタ...

  • T.Y13 群馬の山さんさん、こんばんは。

    コメントありがとうございます。

    週1ペースで定時観察するなどして、ブンブンの状態を見守りたいと思います。

    2022/11/24 17:00

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    この冬を越せるのか、否か?