投稿日:2023/1/11 02:17
2019年の東京湾縦断台風でサイドのトタンがブッ飛んだ倉庫の改修工事に、ようやく重い腰を上げました( ̄▽ ̄;)
と言うのも、元々は祖母の酒店だった建物を倉庫にして、長年の積み重なった物で溢れかえり、母が「私が元気な内に片付ける!」と言って居たので、台風被害の補助金も貰わず、修理もせず、片付くのを待って居たのです。それが母の志し半ばで、雨漏りも激しくなり、「・・・仕方ない、私がやるんだろうなぁ。。」と奮い立つ事になりました(;^ω^)
先ずは、倉庫の中の荷物を大胆に片付けないとと、臨時休業中に一掃する計画です。
友人に軽トラを借りて、始めてみたら、果てしない作業に愕然Σ(ಠิωಠิ|||)
30年前の酒店の頃の御宝も出て来て、棄てられない。驚いたり困ったりです。
この倉庫は、れりっしゅの冷凍ストッカーも設置してあったり、養蜂のDIYに使うお道具も一部保管してあります。雨天の作業には、店の軒先を使っています。
どうせ改修工事をするなら、中もリフォームして、養蜂の作業場にしたいと、欲も出てきました。いちいち道具を運び出しての作業は、ロスタイムも多く、負担を感じていました。やはり、常設して作業が出来る作業場に憧れます(≧▽≦)
それには、倉庫の中身を殆ど移動しないと、工事が出来ない事になったのです。心を鬼にして、できるだけ廃棄処分しないと、避難場所が無いという事なんですよね~。
棄てられない症候群の一家は、本当に困ります(~_~;) かく言う私も該当者。。。
酒屋の頃のショーケースも残ってるんですが、その中に、箱付きで飾ってあったのが、ニッカウィスキーのミニボトル。ネットでサーチしたら、プレミアが付いてます❣ 
オークションサイトやフリマに出そうかしら~♪
大正生まれの祖母が娘の頃に、曾祖父が始めた万屋の頃から酒を扱っていた為、通い徳利と言われる、お得意様に配った、酒を入れて販売する為の酒徳利も残してありました。
殆どは、お得意様の家に行ってるので、残ってる徳利は貴重です。
御宝だぁ~(^^♪
父が川魚を乾燥保存する時に串焼きする、大型の火鉢も3・4台有ります。割るのは勿体ない。植木鉢にする?(-ω-;)ウーン
また捨てられない物が見つかっちゃった❣  の繰り返しです。
涙を呑んで、今朝のゴミ出しで廃棄したレアモノもありました。
5インチフロッピーディスクです。埃被ってますが、未使用です。私がPCを始めたのは、Windowsの前、MS-DOSの世界です。最初の記憶媒体が、この5インチフロッピーディスクでした。記憶容量は、1MB強?だったかと。それって、デジカメ写真を高画質で撮ると、1枚も入らないって事です!!!
私は、5インチのフロッピーにアクセスするPCのアクセス音が好きでした。ドスドスじゃなくて、トストスって音がしたんです。今も耳に残ってますね。
懐かしいけど、ドライブも無いし、絶対使わないので棄ててしまいました( ;∀;)
ところが、後からサーチしたら、メルカリとかでも出品していて、3000円~?!!・・・ナント、棄ててしまった後でした(◞‸ლ)
私が渡豪していた間に、どこかに追いやられた海外旅行写真集も、少し出てきました。この分だと、行方不明になって居る、私の大事な荷物も、この中に眠って居るという事です。油断せずに、且つ、迅速に作業を進めねば(,,Ծ‸Ծ,,)
気が遠くなりそうですが、養蜂のシーズンが始まる前に、改修工事を始めて貰いたいので、毎日少しずつでも、仕分け作業を続けたいと思います。
養蜂の作業場が確保できると思うと、ワクワクしま~す(●^o^●)
ティーハウスれりっしゅさん おはようございます。
倉庫は宝の山というのは本当ですね。かつてしまい込んだものや隠しておいたものがわんさか出てきたのではないですか。
得てして整理と言うものは中々進まないものです。初めて見れば懐かしさで見直している時間が 多くなり、一日でこれだけってなってしまいますね。
私もそのFD使用していましたよ。私の方が少し古いのか始まりはテープドライブからでFD仕様は3代目ぐらいのPCでしたね。
最初の頃はプログラムが組めないので雑誌掲載のマシン語を手打ちで投入し喜んでいました。懐かしい思い出です。
れりっしゅさんのNIKKAウィスキーで思い出しましたが、私の新婚旅行で購入したカミュのナポレオンが箱ごと棚にありますが、私は下戸で価値が分かりません。どう処分しようかそろそろ終活で考えなければと思っているところです。
まだまだ、大変でしょうが倉庫整理 頑張ってください。
2023/1/11 07:02
ティーハウスれりっしゅさん、こんばんは
>私がPCを始めたのは、Windowsの前、MS-DOSの世界です。
私も似た様な時代ですが、始めた時は、OSはBASICでNECのN88DISKBASICでした。
>最初の記憶媒体が、この5インチフロッピーディスクでした。記憶容量は、1MB強?だったかと。
当時は、NECフォーマットと、IBMフォーマットがあり、うろ覚えですが、確かNECが1.24MBでIBMが、1.44MBだったと思います。その他にもほぼ半分の(片面のみの利用だったかも)700Byte程度のフォーマットも出来ましたね。
私も断捨離は出来ない性格で、昔の物が出てくると、「ああ、これもとっておこう、これも・・」となりそうです (^^ゞ
2023/1/11 23:00
nakayan@静岡さん 有難うございます。
DOSの話は、とっても懐かしく、楽しい時代でしたね。自分にこれから何が出来るのか、全く解らないけど、新しい時代が来るという期待がありました。
FDDの中の、2DDとあるのが、片面で、2HDとあるのが、両面記憶の内の高速だったと思います。
確か、以前のお話だと、私が秋葉原を闊歩していた頃、nakayan@静岡さんも、秋葉原を楽しんでいらっしゃったと、伺ったと思います。私は、全くの独学なので、秋葉原に潜り込んで、色々な店の店員さんに話を聞いて来るのが楽しかったんです(^^♪
PCやAVの機器類が出て来ると、途端に作業が遅くなってしまいます(;^ω^)
2023/1/11 23:25
cmdiverさん 98スタートですか。
大体、私も同じようなモノです(^^♪ お師匠様の88を真似して、理屈も解らず、始めましたが、直ぐに98に代わる時期でした。
殆どは、パソコン雑誌を買って、その通りに買って、メモリを増設も雑誌の通りにチューニング♪とかね。
だから次も、雑誌の通りに互換機に挑戦して、エプソンの98互換機3.5インチでしたよ~。
私、通信はPCより以前に始めていて、ワープロ内蔵通信からスタートしました。
どれも、イッチョ咬みで、触ってみるのが楽しいタイプで~す(≧▽≦)
でも、自作PCの辺りから、PCよりAVの方に興味が移ったので、PCは仕事に便利に使えれば良しとなってしまいました。今では、cmdiverさん達のPC話も時々英語に聞こえますわ(;^ω^)
それでも、機械いじりは楽しいので、お話を聞いて居るだけでも楽しいです(●^o^●)
2023/1/12 10:58
救急科から帰りました。
点滴2本で5時間待ちましたが、病床が空かず、一時帰宅。明日の朝、再度飛び込みの外来へ来るようにとなりましたので、父を特養の施設に送って、帰って来ました。明日は、8時に受付だそうです。。。大変。
一日2000人の外来患者がある総合病院は、救急もあって安心ではありますが、今は病床満杯で、入院できない患者が続出です。とても重症の人は、他の病院に斡旋して入院だそうです。
それでも、具合の悪さを訴えずに意識だけ遠退く父は、一日遅れれば、命が危なかったようです。
昨晩、面会に呼ばれた後、熱を出した様子がコロナにしてはおかしいと思い、ネットで高齢者の脱水症状について、色々調べました。父に該当する項目ばかりだったので、今日は、こちらから頼んで救急に行かせて貰い、ギリギリセーフでした。施設も、コロナのクラスターが発生している為、物言わぬ病人は見落としがちになりますね。何とか回復しそう。点滴をやって貰ったら、意識を取り戻し、応答もできました。良かったです(^^♪
病院の夜景が綺麗でした❤
2023/1/12 20:11

ハミズハナミズ 曼殊沙華
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
つばくろう
山形県
2021年に初めて待ち箱を設置したときは入居してもらえませんでしたが2022年に再挑戦して1群入居してくれました。熊に襲われたり色々ありましたが、現在は自宅で...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
nakayan@静岡
静岡県
本格的に始めたのは2015年からですが、13年の9月に柿の木の蜂球を見つけて角洞に飼い始めましたが年を越せずに消滅しました。14年に金稜辺を二鉢購入し翌年から本...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...