投稿日:2023/2/10 09:01
今日は蜜蝋搾り器で採蜜した巣版ですので、玉ねぎ袋に入った状態で蒸し器に掛けています。
今日は雨が降っていますので、軒下で作業をして居ます。
少し小降りになりましたので、台を外に据えてその上で蒸しています。手前の大鍋には蒸した巣版のカスを仮入れしています。
蜜蝋搾り器で搾った蜂蜜採蜜後ですね。玉ねぎ袋に入れて搾りますので、そのままを突き崩して蒸していきます。
蒸気が多く出るとミツバチが来るので、蓋の上には石を置いていますね。置いても蒸気は出ますけどね。
此れは昨日の2回目の分ですね。抽出後ですが、スムシのまゆの所は残っていますね。
蜜蝋はそれなりには出来ていますね。
濾し布から巣版のカスを大鍋に移して居ますね。最後に一緒に処分しますね。
朝まで待って完全に冷えて居ると、ステンレスボウルでも簡単に外れますね。右下は黒蜜ですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
2023/2/10 15:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ( ゜▽゜)/コンバンハ 自分はまだマイクロファイバー布巾では無いですが、それでも綺麗に仕上がりますので、名前では無くて普通の布巾で濾せばかなり良いですね。何回でも同じ日かあくる日ならば使えますね。コメント有難う御座いました。
2023/2/10 17:04
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。持って帰って肥料を作っています。コンポストに入れていますね。巣屑の煮出しは10年前は煮込んで蜜蝋を作っていたので、自然と出来ていましたので、最初はのぼせてスプレーとかで、巣箱の周りとかに散布して居ましたね。今は簀の子と巣門の出入り口に、蜜蝋塗布とルアー・キンリョウヘン(時期が合わない事が多い)で入居しますので、煮汁は作らないですね。コメント有難う御座いました。
2023/2/11 09:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たけっちさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。新車のバイクとは自分のですか?それとも販売されるバイクですか? コメント有難う御座いました。
2023/2/12 07:29
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たけっちさん こんにちは 12月に購入していたバイクですね。思い出しました。モリワキにヨシムラは思い出しますね。コメント有難う御座いました。
2023/2/12 15:03
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
たけっち
山梨県
2021年に購入した重箱1つでしたが今年は2つ作成して合計3つ置きました。5月に探索蜂が来ましたが1泊2日で居なくなり6月17日に知人から電話で蜂が20匹位来て...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。