投稿日:2023/2/16 07:02
今朝、いつものとおり朝食を食べながら、おはよう日本を見ていると、「いちご栽培に、ほかの昆虫を活用」と言う話題を放送してました。
15年前に、原因不明でミツバチの減少し、(ネオニコ農薬でしょうか❓)他の昆虫を活用できないか探したところ、スジヒロキンバエと言うハエが、花の蜜を好むことが分かり、ハエを補助的に活用するようになったということでした。
岐阜県各務原の養蜂場から、ハエのサナギを出荷している映像を放送してました。
ミツバチとハエでは、だいぶ落差があり、イメージが悪く、大丈夫か心配になりました。
放送でも理解の促進に努めているとしてましたが、どうですかね。
5時45分頃の放送でした。
スクリーンショットを撮ろうとしましたが、NHK+では、保護❓がかかっているようです。
ハエの活用というお話でした。
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマル
埼玉県
2015年頃から日本ミツバチに興味を持ち、待ち受け箱を山梨(小淵沢)に設置してましたが、全く出会うことが出来ませんでした。 2022年3月から埼玉県所沢市に待ち...
カズマルさん、おはようございます!
一昨年、関連したブログを見付けました→ http://api-beeblog.blogspot.com/2021/10/blog-post_86.html?m=1
2023/2/16 08:27
ミツバチ研究所
熊本県
今更聞けないような事を、初心に帰り相談させていただきたいと思っています。 体と相談しながら無理なく、質の良いミツバチの飼育を目指したい。 2025年春はダニが多...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...
もっこ☆宮崎
宮崎県
こんにちは。もっこです。 西洋みつばちを育てて約4年(2020開始)になりました。 まだまだわからないことが多く、みつばちは奥が深いとしみじみ感じております。 ...