投稿日:2023/2/18 21:38
もみさんこんばんは^_^
お久しぶりです(^^)
蜜を残しての消滅はアカリンダニでしょうか?
手を尽くしてみたのですが、こちらも庭の1群は消滅した様子です。
色々と治療を試してみましたが特に今年の冬の寒さは(未だ続きそうですが…)とても厳しく、何をやっても旨く行きませんでした、只今残りの生存群はハッカ油での治験中です。
見た目、巣を齧り取った様子がありますので越冬中で子育て中だったんですね、残念です、残りの群の無事越冬をお祈り申し上げます(^^)
追伸:今年からそちらのお近くの原田とその上の石井に土地を持つ方とご一緒に養蜂をすることになりました、多分?ご近所だと思いますので、ひょっとするとお会いすることがあるかもしれません、宜しくお願い申し上げますm(_ _)m
2023/2/18 22:49
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ
徹.鈴
静岡県
始めた時から毎年近所の養蜂家からか?西洋蜜蜂が重箱に入居→ら式に移動が続いております。ですから西洋も必然的に博愛主義者の私としては飼育する事になり、これも必然的...
もみ
静岡県
ミツバチと山歩きが趣味 養蜂6年目で勉強中です。 西洋の盗蜜に苦しむこの頃、いっそ西洋も勉強しようと奮闘中 どっちも奥が深いのだ