投稿日:2023/3/16 21:17
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/3/17 01:43
maboy
岐阜県
はじめまして。岐阜東濃にてチャレンジ中。2年目です。 今年は採蜜したいと思います。
かにさん
はじめまして。私も今年からチャレンジで右も左も分からず奮闘中です。
次の土日で待ち箱設置予定です。
当方岐阜で分峰マップ見るとまだ早い気もしますが、暖かいので早めに設置しようかと私も思ってます。
これから楽しみですね!お互い入居あると良いですね!
2023/3/17 07:35
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ハッチ@宮崎さん、おはようございます。
ノウハウ教えて頂きありがとうございます!できる範囲で工夫し直射日光対策します。
2023/3/17 07:53
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
maboyさん、はじめまして。おはようございます。
やはり少々暖かい気がしますよね。
良いか悪いか分かりませんが、早めに待ち箱などの準備しちゃいますね。
お互い頑張って、入居を目指しましょう!
2023/3/17 08:02