投稿日:2023/3/20 20:35
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ハッチ@宮崎さん、こんにちは!コメントありがとうございます。
はい!この株は咲かないだろう、と言う予想外の見込みとキンリョウヘン類の初めての蕾で非常に楽しみです。
寒波の影響、凄まじいですね。本日の温暖な気候で成長再開すると良いですね。
寒波などに気をつけこの調子で育てて参ります。
2023/3/22 12:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
かにさん、こんばんは!
蕾もつぶつぶが見えキンリョウヘンの開花楽しみですね(*^^*)
私のはどうも寒波の際に凍ってしまったのか膨らみが止まってしまった~(;_;)/~~~感じです(TT)
2023/3/22 02:48