投稿日:3/14 12:31
◎気温10度を超える日が多くなってきました。
◎タイトル通り女王蜂が死んでいました。この群れの女王蜂は昨年、5月末以降に生まれた女王蜂です。皆様のおかげで老齢個体と言うことがわかりました。女王蜂の寿命は数年あると考えていましたので、1年足らずの死亡でショックです。
しかし、群れの中に、新たな女王蜂がいると思われ、一安心といったところです。当分見守っていこうと思っております。
以下、経緯です。
https://38qa.net/question/231934
◎本日14日の巣の内部の様子です。
昨日の巣内よりも群れ全体が巣箱の下へきており、慌ただしく動いているため不安です。巣箱の中へ出入りしているミツバチが多く、花粉団子の運搬も見受けられるので大丈夫かなあ?
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
Michael(ミカエル)さん、こんばんは。
はい!おっしゃるように先日は非常に温暖な気候でした。この日、祖父は女王蜂が死んだ群にて時騒ぎと思われる活動を3度見たようです。
なるほど、花粉団子の量は要チェックですね。週末は全国的に雨天で気温も低めなのでミツバチの活動は見にくいかもしれませんね。
当分働き蜂が減るのを覚悟して見守ります。減る予兆を教えて頂きありがとうございます。
3/15 21:32
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんはー
今日お昼間暖かかったのでは?
近隣県の大阪でも今日は小春日和でしたよ
ただ大阪は風が吹いていたので体感はもう少し寒く感じたかも…
蜂場ではお花畑へそこそこ沢山の日本みつばちご訪花していたので、其方でも活発に活動していたと思われます
花粉はワーカーも食べますから大量に花粉の持ち込みがあるかのご確認は必要です
あの状態なら新女王蜂は居ると思われますから1ケ月以上経過し新蜂が増える様なら交尾飛行成功といえます
それまでは一時的に蜂が減ります
3/14 21:39
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...