投稿日:5/16 23:27
◎ジメジメ暑さを感じる日が出て来ました。ビワが色づき始めています。
◎去年対応に苦労したアリが今年もついにやって来ました。数日前まで気配が無かったのに昨晩、強群の巣箱に隊列を組んでせまっていました。蜂の数が多かったため、巣箱の内部には侵入されていないと思います。しかしあまりにもアリは群れをなしていたので昨年同様、バーナーで炙っていきました。しかし朝にはまた隊列を組んでおり再度炙りました。夕方もアリの大群れがいたので炙りましたがあまり数は減っていません。長い戦いになりそうです。
◎この強い蜂群の蜂数が急激に増えています。継箱を行わないといけないのですが、空隙によって蜂たちがアリに襲われないか心配です。
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...
ハッチ@宮崎さん、こんばんは。コメントありがとうございます。
この時期はやはり手を焼きますよね。お互い対策頑張っていきましょう。
5/18 21:36
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
5/16 23:51
かに
三重県
十数年ニホンミツバチの養蜂を行なっている祖父の背中を見て、私も挑戦してみたくなり始めました。 祖父は丸洞式巣箱を使用ですが、私は重箱式巣箱で始めます。 2023...