投稿日:2023/4/3 16:21
今日14時頃待ち箱を置いている横の弟宅よりハチが乱舞していると連絡あり。
家の前の畑なので2分後に行きました・。
巣箱の上で乱舞しておりしばらくするとキンリョウヘンに集結しだし蜂球を造った。
そのうち巣箱の巣門より行列になって入居しだし見る見るうちに全部が入居した。
分蜂の出立やハチ雲は何回も見ているが、自然入居の一部始終の見学は
初めてです。
今季捕獲は4群目。
分蜂捕獲群の継箱をしました
森林総合研究所にハチミツを送りました
飼育群から分蜂見学をしました
今年は順調に越冬出来ました
たかおじさん
京都府
近所の人より1群頂き趣味で飼育するようになった。 ハチ子出し等で2年間浪人を経験した。
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
たかおじさん こんにちは〜♬。(^O^)/
分蜂の出立ちから入居までの、全てを見学されて、如何でしたか…?。
今年4群目の捕獲、入居は凄いですね〜♬。
今年はまだ、分蜂も入居も見ていません…。
山手は、もう少し後かな…?。(笑)( *´艸`)
2023/4/3 16:36
たかおじさん
京都府
近所の人より1群頂き趣味で飼育するようになった。 ハチ子出し等で2年間浪人を経験した。
blue-bam-bee 55さん
今日は 早速コメント頂き有難う御座います。
キンリョウヘンに蜂球した上に巣箱を置き入居させるのは何回も
やっていますが、巣門からの自主入居はやはり感動ものですね。
宮﨑は暖かいのにまだですか?
私の所は今まで早いので4月6日でしたので今年は1週間程度早いです。
2023/4/3 17:10
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
たかおじさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/
分蜂を見掛けるタイミングが悪いのでしょう…?。
去年は、4月3日でしたので、第1陣は飛び立ったのでしょう…?。
探索蜂の確認は2月中旬でしたが、その後の気温が下がったり、雨が長かったりしたので、どうだったかな…?って感じです…。
まだ、始まったばかりですので、待ちますね〜♬。(笑)( *´艸`)
ありがとうございました〜♬。(^O^)/
2023/4/3 17:19
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
こんにちわ❣️
既に4群目の捕獲おめでとうございます。早いペースですね。
養蜂歴12年のベテランさんでも自然入居の一部始終を見るのが初めてとは逆にビックリですσ(^_^;)
2023/4/3 17:26
たかおじさん
京都府
近所の人より1群頂き趣味で飼育するようになった。 ハチ子出し等で2年間浪人を経験した。
ふさくんさん
こんばんわ コメント頂き有難う御座います。
自然入居済は何回もありますが、入居している所は初めてです。
キンリョウヘンに集結したら逃げたら困るので何時も巣箱を上に置き
入居させる(自然入居に近い)為機会が少ないのかも。
今後はふさくんさんのようにハチに任せ自然入居するのを待つべきですね。
何時も飼育日誌楽しく読ませて頂いています。
今後共宜しくお願いします。
2023/4/3 19:18