投稿日:2018/9/27 16:08
先程、私以外にも見回りしてくれている人からの報告で、何とスリットの入ったプラBOXの中にオオスズメバチがいたそうです。被害はなさそうとのことでスズメバチも入ったはいいけど出られなくなってオロオロしてたそうです。うーん、どこかわからないけど隙間があるんだな。何とか入ったんだけど出れなくなって自分がびっくりしたんでしょうねw 確認したら小さめのオオスズメバチでした。
幸いに被害がなかったのでいいですが、市販のプラBOXですから湾曲してたりしてどうしても隙間ができてしまいます。隙間テープとか貼ってますが、つけたり外したりしてる間に剥がれたりして徐々に隙間ができてしまうんでしょうね。市販のプラBOXでは限界があるかもしれません。もっと工夫しないとだめですね。でも方向性としてはいいと確信してます。
やはりミツバチヘギイタダニはしつこい
ミモザアカシアが咲き出しました
ノラネコによるニャルソック
いよいよ本格的な冬が来ました
オオスズメバチ vs カマキリ vol.3
オオスズメバチ vs カマキリ vol.2
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ハチワレ
愛知県
会社でCSRの一環でセイヨウミツバチの養蜂担当をやってます。ニホンミツバチにも興味があり参考にさせてもらってます。よろしくお願いします。
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...