投稿日:2023/4/16 12:12
去年は2ヵ所で自然入居がありましたが、今年はまだ入居はありません。
探索バチは来ていたのですが、入居してくれませんでした。
多分、何かが気に要らなかったのでしょう。まだ、時間はあると思いますので
待ってみます。
こんにちは、 善.榊 さん!
私の飼育地域では、分蜂入居数が多かった翌年には分蜂が少なめな印象があります。沢山分蜂したその年は蜜源が競合してそれぞれの群れ生活するのに精一杯で翌春はなかなか分蜂にまで蜂が増えるのが難しいのでその数が減るのではと想像しました。
探索蜂が来たんのであれば今後もまだ望みはあると考えます。
入居してくれるといいですね。
2023/4/16 13:09
善.榊
福岡県
今年から始めた、初心者です
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
団地の蜂箱に自然入居しました。
3年前から日本ミツバチを飼い始めています。