おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2023/4/16 13:09
杉林だった生き物たちの森の真ん中を刳り貫いて広場になった。
広場には元から残っていた樹木と植林した樹木がある。
周りが常緑樹高木の杉だから内部は落葉樹を多くした。
ほとんどが蜜源植物。
中には常緑樹もあるが、常緑樹は低木か中高木にした。
植える場所は巣箱との関係で決めた。
押しなべて言うならすでに樹木が多すぎるという事。
今は大木に育っていないので分からないが数年後には落葉樹でも所狭しと云う事になりそう!
腐っている部位を取り除くような感じで初めての丸太・角洞巣箱を作っている。
入れ子の状態で小さな重箱を入れて、エレベーターの様に動かして、考えてみた。
結局、シンプルイズベストで角洞は角洞のままで、余分な事はしない方がすっきりするようだ。
下手な考え、休むに似たり。
前扉の材料は右の製材された板を使うのは勿体ないので、扉はその当たりの丸太をカットして作ってみよう。
寝かせれば支えなくて済むから、こんな感じ。
完成したらみつばちレストランへ運んでウワミズザクラ群(元三女群)の箱替えにするかも?