投稿日:2023/4/25 14:01
onigawaraさん
こんばんは(^^)
お孫さんのご入学おめでとう御座いますm(_ _)m
子供が大きくなるのは早いですね〜
あっという間に成人してしまいます(^^;;
私も日本酒をメインにお晩酌しておりますw
たまにワイン、ブランデー、泡盛と浮気も…w
越乃寒梅、久保田、八海山、いずれも辛口でキレの良い口当たりですね♪
私も先日仲良しの蜂友さんへ呑み比べセットをお贈りした所なんです(^^;;
良いお嬢様でお父様のお好きな物をよくご存知ですねー
そうそう私のお勧めの日本酒は夏限定の賀茂鶴の凍結酒は美味しいですよー
冷えたハモの洗いをあてに…
宜しければお試しくださいw
2023/4/25 20:51
onigawaraさん こんにちは。
凄いラインナップですね~\(◎o◎)/!
どれも超メジャーな辛口のお酒ばかりですね。辛口のお酒がお好きなんですか?
ウン十年前になりますけど、大人気で入手困難だったお酒。今も、お店のステイタスとして、棚の上部に飾ってあるようなお酒ばかりですね。
私は、五代目幾久屋だけは知らなかったですが、それ以外は、田舎の隅まで有名なお酒です。
飲んだ事が在るのは、上から3種。特に越乃寒梅は、若い頃に大流行りして、憧れましたが、飲んでみると、さっぱり爽やかでしたね。
未だ魚介甲殻類のアレルギーが出ていなかった頃、黒潮の新鮮な魚介の刺身と、八海山の冷酒。夏の御楽しみだった頃が在ります。懐かしいです(●'◡'●)ノ♥
2023/4/26 12:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
金剛杖
大阪
よちよち歩きの老人
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おいも
東京都
何でも興味を持つ物好きです。 園芸・農業・DIY・アマチュア無線・車等々です。 DIY総合工房を作る空き家さがししています、一緒に楽しめる仲間募集中です。 巣箱...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...