投稿日:2023/5/4 02:00
久しぶりに切迫した用件が無かったので、ミツバチ探索に出かけようと思いました。連休は、巨大水族館の鴨川シーワールドの渋滞の為、街中にも海岸にも近づけません。
そこで、ジモティーの裏道を突っ切って、町外れの海岸に行ってみました。TBSテレビのお天気カメラが設置されて居る海岸です。
先ずは定番の貝殻拾い~。次は水に近寄って。。。入りそうになっちゃいますが、目的が違います!ブレーキ~ あぁ~❣ ヒジキが美味しそうにそよいでました(@^^)/~~~ 今日の海は荒れて濁ってますね。。。
浜で一番目立って居たのは、浜昼顔です。一面咲いて居ました。が、蜂娘は居ません。。。
浜大根には、西洋さんが居ましたが、シャッターチャンスを逃しました。。真っ白なハマダイコンは珍しかった~!(^^)!
シャリンバイには、沢山の昆虫が飛び交ってました。黒いポンポンみたいなハナアブを写す事が出来ましたが、背が高くて中々チャンスが在りませんねー(>_<)
ハマボウフウは、今が盛り。そこかしこに、放射状に広がって居ました(^^♪ 赤い茎の葉っぱは、食べられるそうです。赤い茎が見えましたが、チョッと慣れないので、今回は見るだけにしました( ˘ω˘ )
ボタンボウフウの芽を見つけました(@_@) 未だ未だこれからですね。ネコマルさん曰く、てんぷらが美味しいのだそうですが、あと3週間くらいしたら食べ頃かしら?
別名、長命草と言って、滋養強壮の薬だそうです。
浜独活は、1m以上になる植物で、蝶々が訪花してるのを見ましたが、食用にはならないそうです。
ハマエンドウに訪花して居たのは、一瞬ニホンミツバチか?!と思う程、腹の縞々が似てましたが、顔が全然違いました。触覚も長いでしょ~? 名前は解りませんでした(・・?
結局、西洋さんとアブとかアシナガバチとかは見ましたが、ニホンミツバチは見れませんでした。
チョッと探索と思ったので、帽子も被らず、水分も持たず、訪花し続けて2時間。気づいたら潮焼けで丸焼け~Σ(ಠิωಠิ|||) 顔が真っ赤。60歳過ぎての無防備な日焼けはヤバいです。。。ヾ(≧▽≦)ノ
ニホンミツバチがザンネンなので、帰宅してチャリで出直し、裏の総合運動場のツツジを見に行きましたが、もう季節外れ。。。殆ど枯れていました。時々、咲き残った花があると、健気にも残り物に訪花する蜂娘が。。。もしかしたら、新しく来てくれた枝垂桜群の蜂娘達かも知れない~と思うと、必死に追いかけちゃいました。
こちらは逆に、ニホンミツバチしか見かけませんでした。
カラッとした晴天の中、蜜蜂を追いかけての探索は、久々に癒されました~)^o^(
こんばんは、レリッシュさん!
ツツジ残花の日本みつばち、素晴らしいナイスショットです(^^)/
こちら、ツツジは来年に向けて花後の剪定をしました。
ハマエンドウに来ていたのはヒゲナガハナバチの雄です。 長い触角がばっちり写っています(^_^)v
それからシャリンバイのお写真はもしかして私が飼育したいと考えているクロマルハナバチではないでしょうか!? 採餌範囲が比較的狭いので近くの巣を見付け易いのではと羨ましく思います(*^^*)
明日 5/4(木)はテニスする約束なので、早めに出掛けてコートのある公園周辺を散策したいと考えています(^^)
数々の素敵な写真付きの日誌投稿ありがとうございます\(^o^)/
2023/5/4 02:52
れりっしゅさん、こんばんは!
一昨年、自宅玄関前の子供たちが小さい頃拾ってきたものから育った鉢植えドングリ樹に巣が造られていたんです(^^)/
小学生の頃以来の黄色いキャップ
絶滅危惧種だったとは(@_@;)
2023/5/4 18:49
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ぬん
長野県
今年の夏逃走群か夏分蜂群かわかりませんが 、自然入居した群を面倒を見始めたばかりの初心者です!蜜源植物の少ない8月の初めに入った群なので、このまま放任で良いのか...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.N11
大分県
里山の一軒家で田舎暮らし、家庭菜園を楽しみながらミツバチ達と遊んでいる。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あん。
鹿児島県
父上と週末養蜂7年目突入。2人で日本蜜蜂に振り回され一喜一憂ƪ(˘⌣˘)ʃ。 なんちゃんて養蜂楽しんでいます。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
M2
福岡県
福岡県在住です。巣箱は山間部寄りのところに設置しています。園芸趣味で様々な植物を育てていますが、ミツバチ飼育は見本のような初心者。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...