投稿日:2023/7/10 06:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
オッサンハッチーさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解ですね。自宅は周りに河川が無いので、崩れる事が無いですが、水路が飲み切らない状態ですね。是だけ降ると巣箱の下が柔らかくなり転倒の恐れも有りますが、どうしようもないですね。夕方からは良くなりそうですが、まだ?ですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 06:22
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。今レベル5に成りましたね。娘が久留米に仕事ですが、ちょっと待って居なさいと止めて居ますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 06:45
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるくさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。了解ですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 06:46
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
にたけんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ まだ増えて居るので、動かないですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 06:49
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
とのちをさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。さっきレベル5に成りましたね。恐ろしいくらい降っていますね。雷雨が一晩中でしたからね。まだ雷も鳴っていますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 06:52
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
特製ぱん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。恐ろしいくらいの雨が降っていますね。小康状態かと思えば水は増えて居るので上流で降っていますね。サイレンが又なっていますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 07:07
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 了解しました。小康状態になるまでは、動かないですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 07:47
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
元気なオトリさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。止むかと思えばまた激しくなりましたね。雷が凄いので停電が心配ですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 08:27
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニービー2さん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。河川の氾濫のニュースが多くなってきたので、怖いですね。河川が無くても道路が河川みたいになって来ましたね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 08:30
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
おっとりさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。早く小康状態になる事を祈念していますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 08:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
まーやさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。道路が河川みたいになって来ましたね。雷が鳴りやまないので、何時停電するか怖いですね。お昼過ぎたら良いのかもですが、まだ3時間以上有りますからね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 08:34
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
どじょっこさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。レベル5に成りましたね。雨の降り方が違いますね。雷が恐ろしいくらい鳴り響きますので、停電が心配ですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 08:38
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。雷雨が凄いですね。一晩中雷が鳴って、今も鳴りやまないですね。平成29年7月5日北部豪雨を思い出しますね。そちらも降りましたか。雨はもう要らないですね。2個あるダムが10時から緊急放流しないと、ダムが満杯になり危ないので、河川の水が増えるので、非難する様に放送が有って居ますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 09:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくんさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。ハイ 大丈夫ですよ。少しずつ水はまだ増えて居ますね。
10時の状態ですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 10:21
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
idone12000さん こんにちは 今は止んで水路の水も減りだしましたね。ただ4km先にある、寺打ちダムの緊急放流が有っているので、佐田川沿いとかは危険ですね。此のまま止むと良いのですがね。福岡山荘跡地は災害復旧工事が終わって居ますが、同じように凄い雨が降ったらしいので、明日にでも天気が回復すれば見に行く予定ですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 12:05
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田さん こんにちは 娘は在宅勤務でネットで仕事をして居ますね。薬品会社なので、注文を受けて居ますね。お昼から行くと言ってましたが、寺内ダムの緊急放流が有って居ますので、久留米迄の道が危ないと考えて行かないように言いましたね。此のまま降らないと良いのですが、又雲が来ていると言っているので、心配していますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 12:54
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
T.山田さん こんにちは 小雨に成りましたので、安心しています。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 14:26
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
びーちゃんさん こんにちは ハイ 一晩中雷が鳴って、降り続きましたね。大分山荘は、大分県独特の瓦礫が多い地層なので、簡単には崩れないですね。しかし場所によっては危険ですが。ダム湖がある所ですので、大丈夫と思いますね。自宅蜜源樹の森:のミツバチは巣門から出入りを始めて居ますね。大丈夫みたいですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 14:31
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
blue-bam-bee 55さん こんにちは そうですね。自然の水は怖いですね。タワーマンションはどんな台風が来ても大丈夫ですね。明日が天気が好いような感じですので、全部の群を見回りたいですね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 15:59
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
徳.徳さん こんにちは 今は小康状態ですね。夜中にまだ降るみたいですが、山は越えたのかなと思って居ますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 16:36
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
idone12000さん ( ゜▽゜)/コンバンハ 大山の鯖ずしを知って居るとはビックリですね。自分も平成3年~6年の大分県の万年山にアカヤマドリ撃ちに行った帰りは、殆ど鯖寿司を買って居ましたね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 18:13
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ハニーエイトマンさん ( ゜▽゜)/コンバンハ もう治まりましたので、大丈夫ですよ。久留米とかで土石流が発生しているので、巻き込まれた方たちが、生存して居る事を祈念していますね。平成29年7月5日の北部豪雨で流された友人の奥様がまだ発見出来ていないのを、思い出しましたね。山間部では法面の崩落とかが可なり有って居ますね。コメント有難う御座いました。
2023/7/10 18:19
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawaraさん こんにちは、坂東太郎(利根川)、筑紫次郎(筑後川)、吉野三郎(吉野川)と言えば、別名があるように日本を代表する暴れ川3兄弟ですね。筑後川の何たるかも知らない頃、東京から車で阿蘇カルデラマラソンの計測を行うために、日田から阿蘇町に何年か通いました。(確か大分自動車道が日田までしか開通してなかった?)今、思えば筑後川の支流に沿って走って行ったのですね。不思議に思っていたのは日田の山中で鯖寿司を食べた事です。海の無い日田でなぜ鯖なのか?疑問ですよね。佐伯にいた頃は鯖の刺身は普通でした。途中、ダムの街なのだと感じたのは放流時にはサイレンを鳴らすという看板でした。カメルーンの代表選手が中津江村にいるとかで見に行った事もあります。生憎、その日はカメルーンの選手は鳥栖で交流試合をするとかで途中バスとのすれ違いでした。帰りの日は日田の花火大会に遭い渋滞に巻き込まれた事もあり、日田の町を迂回して高速へ向かった事もあります。その時、筑後川のほとりを走ったという記憶があります。その暴れ川の側に住んでいるという事はこれからも水害からは逃げれないのですかね。大水に負けないように蜂さんの対策をする事も大切ですね。
私の回想事で申し訳ございません。
2023/7/10 17:19
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
にたけん
広島県
2022年 広島湾に浮かぶ江田島で日本ミツバチの飼育を始め、ミツバチの魅力にハマってしまい、2024年からは西洋ミツバチも飼育しています。 ミツバチを通して自然...
とのちを
兵庫県
日本ミツバチ飼育を2019年にスタートしましたが失敗続き。2021年に角胴型巣箱に1群が自然入居しました。6月に夏分蜂し巣枠式に強制捕獲。どちらも無事に冬を越し...
元気なオトリ
宮崎県
2008年頃より実家のお堂に自然入居した蜂が居りそれほど気に留めず家賃を頂いて居ましたが児出しで全滅、退職を機に火が付き飼い始めました。
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
まーや
三重県
こんにちは!!毎年〜ほんの少しずつですが〜先輩方から、色々学びながら〜蜂生活を、楽しんで居ます♪ アドバイス頂いた方々など、勝手にフォローさせて頂く事が有ります...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
びーちゃん
熊本県
二年前弟から一群を分けて貰ったのが今年二回の分蜂で三群となりました。力がいるところは女性なので限界がありますので弟の援助を受けながら楽しんでいます。
徳.徳
宮城県
ニホンミツバチの飼育は失敗を繰り返しながら、なんとか1群で楽しんでいましたが2023年4月、5月に分蜂が続き5群、2024年では10群で楽しんでいます。 皆さん...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...