投稿日:2023/7/26 08:30
巣版落下を 落下させてしまい その後の報告なんですが?大方のはっちゃんは 居なくなりました。
① おおかたの はっちゃんは 居なくなり 上と 下とに分かれて 少少の出入りがある
② 蓋を傘開けて 蜘蛛の巣があるので 木の枝で 動かそうとしても動かない。スノコを持ち上げてみて?びっくり仰天 スムシの大群 あっという間に 峰児巣版の 半分ほどが スムシの館です。この部分を除去すれば 復活かな と思ったが 峰児巣版の 全撤去にした。 焼却 ナム
③ ②の焼却後 最下部からはっちゃんの出入りに気づいた。ここに巣版が 作成されつつあることを期待するも!逃去後の事で!怖くて開けられない。スムシに気をつけながら?見守る事にした。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
もりひろくん おはようございます。
内部の状況と巣門の出入りが正確につかめないで、ここで文字を読んでいるだけでは判断できませんが、
駄目っぽいな~と感じています。
育児を串刺しにした重箱2段は撤去しましたか?
残りの下3段は空箱でしたよね。
今、3段だけで蜂が出入りしているなら見守るのは良いです。
残っている3段に新しい巣板が育児部として垂れ下がっているとは、ほとんど推測できませんが、私は経験が少ないので分かりません。
内検画像を撮ろうとして、1%の可能性でも上手く営巣しているのにモリヒロクンが内検したから逃げて行ってしまっては仕方ないので、静観が一番。
2023/7/26 08:43
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん おはようさん!入念なコメントありがとう ご指摘に 答えたいと思う。
① 上半分の竹串加工した2段の 峰児巣版が スムシに侵された。しっかりとした蜘蛛の巣を 張っており 剥がしとるのに手間取ったが 焼却 半分くらい残ったが 間もなく全滅すると判断して 全部撤焼却した。
② 下半分の 逃去後の 空箱3段のことなんですが?⁉️ 最下部の隙間から はっちゃんが 出入りしているが 数が少ない 女王蜂が居るのだろうか? 逃去したはずではなかったのか⁉️ このまま 時が経てば 消滅かな
③ 現状は 下半分だけです。上半分は 撤去しまいました。⁉️逃去したはずなのに。 残りバチがいるのかな? 旋風蜂は 何のために?誰のために 風を 送っているのだろうか?
おっとり博士の お見立てどうり 時間が経てば 残りバチも 消えてしまうのだろう。
2023/7/27 03:29
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン おはようございます。
下三段、と云っても今は上がないので、結局重箱が3段ですね(笑い)
蜂の出入りが沢山ならいざ知らず、数匹なら残った蜜を食べて生きているんでしょう!
女王蜂はいないと思います。
もし、女王が健在ならその内に花粉を運び入れると思います。
重箱の中が見られればもっとはっきりするでしょうが、見た為に逃去?するかも? 私は逃去するとは思いませんが、、、
私なら重箱3段を静かに↑へ持ち上げて下から中の状態を目視します。
それで全てが判明するでしょう!
持ち上げて見るだけで、群にその行為が大きなダメージを与えるとは思いません。
しかし、このあたりの配慮はもりひろくんが一番感じ取らなくてはならない事なので、もりひろくんのご判断で行ってください。
2023/7/27 04:00
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
おっとりさん こんにちは 何ですかねこの暑さは⁉️
ほとんどの事は おつとりさんの おっしゃるとうり、 少し違うのは 下三段は 普通の待箱状態 カラツポのだという事です。巣版も ミツも有りません? 何もない空間 落下防止棒だけと スノコ フタ 何の変哲もない 普通の待箱状態
逃去した はっちゃんは その箱には 原則として 戻らないと 聞いて居ましたが?例外もあるのか⁉️ 別グループの 新規入居なのか⁉️
2023/7/27 15:03
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
モリヒロクン
空っぽなのに日本ミツバチが出入りしてるんですね。
1番、探索蜂が来ているか?
2番、盗密に来ているか?
この巣箱は営巣歴があると思われますので新規の入居もありそうですね。
しばらくそっとしておきましょう!
2023/7/27 15:40