投稿日:2023/7/26 08:48
この前からウッドデッキ群の巣版が底板に着きそうでしたので、全群目視確認をしました。最後の1群にはスムシが底板に巣版と共に居ましたね。
一昨日1段継箱をしたウッドデッキ群ですね。フローハイブに可なり蜂蜜が光っていますね。
朝一に持ち上げ機の調整をしましたね。
調整完了ですね。
No.1冬越し群ですね。今年2段採蜜して居ますね。
扇風蜂は居ないですね。今朝は涼しいからですね。
この前継いだ5段6段の巣落ち防止棒が見えて居ますね。
No.2冬越し群ですね。コンクリート桝台群ですね。採蜜時期が来ているのですが、まだ採っていないですね。
巣門枠いっぱいまで来て居ますね。2段採蜜しても良いですね。
No.3冬越し群ですね。イロハモミジ群ですね。今年2段採蜜して1段継箱をして居ますね。
中は継箱した分が空いて居ますね。
No.4冬越し群ですね。ウッドデッキ群ですね。一昨日24日に1段継箱をしましたね。6月に1段は採蜜して居ますね。
巣落ち防止棒は逆さまに入れて居ますので、下から3cmの所に有りますね。
No.2自然入居群ですね。5月11日入居ですね。76日目ですね。
そろそろ継箱も良いですね。
No.3自然入居群ですね。5月12日入居群ですね。75日目ですね。
4、5、6、段の巣落ち防止棒が見えて居ますね。
No.4自然入居群ですね。4月25日入居群ですね。92日目ですね。
蜂が減って居ましたが、又増えて来ましたね。
No.5自然入居群ですね。4月18日入居群ですね。99日目ですね。
底板が抜けないと思ったら、スムシが居ましたね。
切り落としていましたね。
焼却処分にしました。
底板も軽く炙りますね。
中は蜂は居ますが、時間の問題ですね。復活すれば良いですね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
オッサンハッチー
和歌山県
日本ミツバチの飼育を初めて、4年目の素人です。わからない事ばかりで、このサイトにたどり着き心強いです。和歌山の北部の紀美野町と言う田舎でトライしています。高野山...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...