投稿日:2023/8/7 12:10
この後多分、無王状態なので、減っていく働き蜂と増えていく雄蜂達を見ることになるんでしょうけど、ふと、どうして働き蜂産卵が起きるんだろうと考えました。変わった時期に分蜂が起きて雄蜂おらんかな!という需要がありそうですよね。その時の為、無王群になったけど、せめて他の処女王蜂の為に雄蜂つくるシステムだとしたら、興味深いなあと、勝手に考えました。でも、働き蜂いないと雄蜂エサもらえないんで飛び回ることできるのかな????
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ここぼさん 真面目に疑問に思っていますか?
単純に自問自答しているだけ?
ドローンをコングリゲーション広場に派遣するのが多いようですが、
教科書的には違う事が書いてあったような!
必死に群の王女を作り出そうとしてるんじゃなかったですか?
女王蜂にするためにはいくつかの条件をクリアーしないとダメだったような!
2023/8/7 13:59
どじょッこ
島根県
2006年に地元神社の狛犬土台(石垣)の栄巣群が殺虫駆除され、近隣2ヶ所の自然巣も同様に殺処分されていました。 「刺すから」「危ないから」「スズメバチが来るから...
ココポさん こんばんは。
♂蜂は産卵できません。♀蜂は生き残るための努力や最善策を模索しているのだと思っています。働き蜂産卵は♂蜂ですが・・・。
ちびっ娘達と会話ができれば良いですね~。できないから難しいですが・・・m(_ _)m。
2023/8/7 20:59
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
おっとりさん
こんばんは
私の独り言に付き合ってくださり有り難うございます。
答えがあるのでしたら凄いと思います。
素晴らしく作り込まれた無駄が無いであろうミツバチのシステムに答えがすでにあって、遠慮なくドウシテ?と子供のように質問出来ないのは真面目で無いからかも知れませんね。変に、「どうしてだろう?」を楽しんでる感じがあります。
と言っても、ネタバレはスグに読むタイプの人間です。
何か有れば教えて下さい。
外の世界を知らない処女王蜂を交尾現場に誰が連れて行くのか不思議でなりません。八の字ダンスで場所を伝えられるのでしょうか?おっとりさんなら答えを持ってそうな気がします。
(^v^)
2023/8/7 23:34
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ココポさん
コングリゲーション広場までの手引きは、年季の入った働きバチが護衛して誘導するんでしょ(笑い)
***************
雌の卵が女王蜂になるにはロイアルゼリーを与えなくてはならないと記憶しています。
なので働きバチとして生まれた雌の蜂にロイアルゼリーを与えられる若い幼虫?羽化したての働きバチ? が存在していれば、女王に育てられるのが可能だったと、、、どこかで読みました(笑い)ツブヤキです。
2023/8/8 03:30
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
どじょッこさん
おはようございます。
生き残るための努力や最善策を模索しているのだと言うのはその通りだと思います。ミツバチの会話が分かったら、本当に面白いでしょうね!
2023/8/8 05:41
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ココポさん
働蜂産卵の目的ですか?。たぶん目的は無いと思います。
この行動は、遺伝子に書き込まれた遺伝的行動かと思います。
働き蜂にも産卵能力は有りますが、女王蜂のフェロモン?によってその能力は封止されております。女王が不在になると働き蜂の産卵が開始されます。
ただし働き蜂の産卵から生まれるのは、未授精卵ゆえ雄蜂にしかなりません、よって群は消滅への道筋をたどるのみの運命なのです。
社会性昆虫へ進化してきた蜂の”さが”なのでしょうね。
蛇足ですが
女王蜂は、受精卵(雌)と未受精卵(雄)を産み分ける事ができるそうです。どちらを産むかは、働き蜂によって作られた巣房の大きさによります。適正な時期(分蜂期)に雄蜂が増えるのは働き蜂の行動がそうさせて居るからだと認識しております。社会性昆虫(蜜蜂)の行動決定の不思議さには脅かされます。
2023/8/8 07:52
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
ハニービー2さん
こんにちは
そうなんですね。
女王蜂が居なくなると発動するなんて面白いです。今、巣板に王台らしき物が映ってたのですが、たとえ生まれても交尾できる雄が今の時期居るのか心配になりますが、そんな女王蜂が他にいたとしたら、うちの増えたオスバチも役立つ様な気がしたので、役に立つそんなシステムなのかと思いました。
2023/8/8 11:07
ハニービー2
茨城県
養蜂7年目になりますが、まだ新人です。
ココポさん
>王台らしき物
そうなんですね!、女王蜂の誕生期待、可能性ゼロではないにしても今の時期に女王蜂の誕生は少ないでしょうね!?
西洋の様に、人工王台を使って女王蜂を育成できれば良いのでしょうが、知識も技術も持ち合わせておりません。(^_^;)
2023/8/8 19:25
ココポ
愛知県
2022年ビギナーズラックで2群れ入居です。ミツバチに心奪われて新しい喜びを感じてます。11月に長女群が消滅 残念です。もう1群も消滅で 現在0で来年の入居を...
ハニービー2さん
こんにちは
人工王台移植なんて無理です。
観察するしかできません。
2023/8/9 11:33