オオスズメバチの襲撃に必死で抵抗するセイヨウミツバチ

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • 投稿日:2023/8/9 21:38


    昨日,時々立ち寄る養蜂場へ行ってみると,下の画像のように,一つの巣箱の前に無数のミチバチの死骸とオオスズメバチの死骸がありました.

    おそらくは,ミツバチとオオスズメバチの戦いの結果だと推察しましたが,現場を目撃したわけではなく,確証はありませんでした.

    今日,午前中に出かけてみると,オオスズメバチが昨日とは異なった巣箱に飛来しており,戦いのシーンを目撃する機会がありました.

    巣箱に止まるオオスズメバチ,左上の1頭は死んでいる.




    ミツバチの攻撃から逃れたように見えるがかなりダメージを受けている.この後,また戦いが始まった.

    赤い●を付けた三つの巣箱が攻撃の対象となった.

    落ちていたオオスズメバチの死骸を拾って持ち帰りましたが,大きさはコガタスズメバチ程度かそれ以下でした.

    オオスズメバチであっても,体長が小さな時期であれば,ミツバチ側も大きな犠牲を伴いますが,何とか対抗できるようです.オオスズメバチの死骸は合計8頭でした.

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、都市のスズメバチさん!

    巣門前に大柄のオオスズメバチが張り付き~出て来て刃向かう西洋ミツバチ働き蜂の首根っこをひと噛みでその頭部がちぎれて殺られる様子、それも次から次に、を多く目撃してきました(@_@;)

    たま~にオオスズメバチの死骸が転げていましたが、ミツバチ死骸の山の中にあったりでいかに多くの犠牲を払って1頭のオオスズメバチをやっつけることが出来るのか

    やはり人間の関与なくしてこのオオスズメバチが普通に棲息する日本では西洋ミツバチの生活はあり得ないと痛感しました~(;_;)/~~~

    2023/8/9 21:55

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • 都市のスズメバチさん こんばんは

    熱殺蜂球の術を知らない西洋ミツバチ達が果敢にオオスズメバチに挑んでいる姿を見ると思わず声援したくなります。結果は分かっていても悲惨ですね。

    三群同時に襲われるとは!襲い易い群から順番ではないのですね。

    西洋ミツバチがこれからずっと先もオオスズメバチへの対抗手段を身に付ける事はないのでしょうか?

    2023/8/9 22:43

  • 退
    退会済みユーザー
  • 都市のスズメバチさん こんばんは♪

    無敵のオオスズメバチとは言え、決して無傷で獲物を手に入れているわけではないのですね。かれらとて死を賭しているということが良くわかりました。また、正攻法でしか戦えないセイヨウミツバチが、強大な相手に果敢に挑みかかる姿には頭が下がる思いでした。

    2023/8/10 02:08

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 都市のスズメバチさん おはようございます。

    今日は8月10日ですが、もうオオスズメバチが来ているのですか?

    早すぎませんか?

    2023/8/10 08:02

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • おっとりさん、(@_@;)

    こちら宮崎ですが、過去7/17に

    https://38qa.net/blog/122094

    集団襲撃受けた例があります!

    2023/8/10 09:58

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ハッチ@宮崎さん こんにちは.

    全くその通りだと思います.オオスズメバチの体が大型化する秋には,全く対抗できないですネ.

    2023/8/10 10:20

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ACJ38さん こんにちは.

    画像の赤●に番号を追加しておきました.No.1が8月8日以前に攻撃され,No.2が8月8日の午後~8月9日の午前,No,3が8月9日の午前だと思います.たくさんの巣箱の中で,強群が狙われているような印象を受けました.

    将来対抗手段を身につけるかも知れませんが,気の遠くなるような時間が必要でしょうネ.

    2023/8/10 10:21

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • ロックさん こんにちは.

    見ていて思わずセイヨウミツバチを応援していました.その後粘着シートが設置され,今回の攻撃は一段落したようです.

    2023/8/10 10:22

  • ハチ大好き人間です.ハチなら何でも興味がありますが,主にスズメバチの調査をしています.

  • おっとりさん こんにちは.

    投稿にも書きましたが,以外と早い時期からターゲットになるような気がします.コガタスズメバチの成虫を捕まえに来ていました.

    2023/8/10 10:27

  • 2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...

  • 都市のスズメバチさん

    おはようございます。凄惨な光景ですね(T_T)

    西洋ミツバチにも覚えて欲しいですね、熱殺蜂球。

    名前もかっこいいし、犠牲者少ないし。

    我が家の蜜蜂も去年オオスズメバチにやられたので

    念為スズメバチトラップを付けていますが今のところかかったのは

    1匹のみ。集団で飛来するとは、おっとりさんのいう通り早いですね。

    去年の集団襲撃は9月6日からだったけど、

    怖いからそろそろネットを張ろうかな・・・

    2023/8/10 10:50

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    オオスズメバチの襲撃に必死で抵抗するセイヨウミツバチ