投稿日:2018/10/26 14:28
この2〜3日、穏やかな日が続いています。庭(荒地?)のあちこちで石蕗の花が咲いてます。蜜蜂を飼うまでは気にしたこともなかったのですが、注意して見ているといろいろな蜂さん達が訪花していました。
先日、当38qa.netで話題になっていた苗代ぐみ、蜜源不足のこの季節に開花し良い蜜源とお聞きしましたので、我が家でも植えることにしました。近所の山林に自生していましたので手頃な大きさのを失敬、1時間ほど水あげしたのちに定植しました。(でも棘が痛い!)。
20年位前、倉庫を改修する際に昔からあった柚子を移植しました。移植後5年位でひと枝にだけ実をつけるようになりましたが、無理な整枝をしたせいもあったのでしょうか元気の良くない状態が続いていました。ところが2〜3年前から春の芽吹きが良くなり、今年は、樹木全体に実を付けてくれ今は色ずき始めました。よかった〜です
柚子は枝を切ってはダメ=古い枝にだけ実をつける、柚子の大バカ18年〜〜って本当なんですね。
槐の樹皮にひび割れが発生し、木が弱ってしまいました。困っています。対策を教えてください。
我が家の蜂場241021「この群、越冬できるかな〜」
ビービーツリー10年目に開花、赤・白・黄色。
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
ちいおか2539
茨城県
2014/04/23にTさんに1群いただいたのがスタート。いつの間にか10年になってしまいました。この間、スムシ、巣落ち、逃去、アカリンダニ、ノゼマ、サックブル...
こんにちは
当地でも石蕗が咲きはじめてきました。苗代ぐみも柚子も棘が痛いですが実が楽しめますね。
お尋ねの槐の樹皮のひび割れについてですが、木が弱っているようです。木が弱る原因にはいろいろあります。
よく云われる原因には日光不足か、土が踏み固められたり、水はけが悪くて根が窒息したか、夏の乾燥が酷かったか、幹や根が病害虫に侵されたか、剪定のやり方が悪かった・・・などなど色々な可能性があります。
害虫はシロスジカミキリやシロアリなどが幹に侵入している場合が多いです。この場合は消毒するしかありませんが、別の要因の場合には消毒によって弱っている樹木を更に弱めてしまいますのでご注意ください。
槐の周辺をよく観察してみてください。
2018/10/26 16:16
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ACJ38
徳島県
退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...
ロロパパ
香川県
今は亡き福岡の釣友ガンガゼさんより強制的に巣箱を送り付けられ……(笑) 2018年より始めました。 飼育環境も良いと思います。 誘因蘭を綺麗に育て、綺麗に咲...