投稿日:2018/10/31 13:48
昨日のギ酸騒ぎは一体何なのか、気中濃度が上がり過ぎた事が原因とは思いますが同時に見えた事象のヒントが見えないか午前中2時間くらい観察しました。
そこで見えたのは他群の蜂が来てる事。防護硬く巣門ではね返される様子ありますが殆どは離れた所に降り短いお腹してる。飛行速度早いから車の騒音低ければ高ピッチの羽音聞こえるでしょうね。
昨日屋根外したら数匹の蜂がいましたが匂いにつられて来てた他群の個体と思われます。天板切った時に入っても不思議ではなくたんまり蜜飲んで出て来たのかな。
西洋さんにおねだりする ちょっとちょうだい君 は良く分かりますね。
同じ日本ミツバチどうしでは遠慮も薄くなるのか。必死度が格段に上がってるのか。
先日小麦粉掛けられた働き蜂も居たからね。
2018/10/31 20:07
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...
ネコマル
愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょ...