愛知県
ニホンミツバチはペットではありません。2016年春の分蜂終わった時期外れの6月に待ち箱ルアーを初設置、入居確認は10月で蜂群規模から8月か9月に入居したのでしょう。以来入居場所で命を繋いでくれアカリンダニ害で厳しかった事も有りましたが6度目の冬越ししてくれましたが7度目の春は迎えられず重箱式は0群に。 2群目翌年2017年、入居確認が児出しで始まり女王蜂徘徊、盗蜂受け移動するも翌春に消滅。2020年5月には3つ目の次女分蜂群が近くに自然入居してくれ現在縦長巣枠式としてます。21年春は周辺に出た分蜂群が探索蜂として姿見せてくれ入居も有りましたが22年春は姿消し自群からの入居だけになってます。 2018年5月からは西洋ミツバチが居ます。巣箱は自宅近くの柿畑と3キロ離れた栗畑、5キロ離れた山に置いてます。蜂は色々見せてくれて楽しいです。 他に烏骨鶏と岡崎アロウカナ、2019年10月から土佐サブローが居ます。野菜作りと米作りも楽しんでいます。1955年生 岡崎市北部在住 230719更新
逃去群でしょうね、保護しました。
こじつけ未分類ですが許してね、可愛いベタの産卵
100花向日葵は花粉目当てかな。
ギンヤンマの産卵に立ち会えました
非攻撃的はアシナガバチの進化か、勝手な思い込みです。
日光精蝋器の溶け残りはマユ
在来イワダレソウ にお客さま、ヤマトシジミでしょうね
鶏小屋で羽化する蝉の受難
来たよヒメスズメバチ、と思ったらおそらく吸水でした。
あらら〜、ヒメスズメバチ以外の捕食者登場