投稿日:2023/9/12 19:54
今日は熊本の実家で庭の草むしりと生垣の剪定をしました。剪定は親父のバリカンを使用。実はこのバリカン…
何年前だったか忘れましたが、バリカンを買いたいと言う親父をホームセンターに連れて行き購入しました。
現役時代は旧営林署の職員だった親父、「チェーンソーは使ったことがあるか?」と問うと「ある」と言うので、つい油断しました^^; 帰宅して、「後で刈ってやるから」と言う私に生返事して、早速庭に出て試し刈りを始めた親父様。ものの5分も経っていなかったと思います。「指ば切ったけん絆創膏ば貼ってくれ」と庭から呼ぶ親父。その左手は血まみれに(;o;)
親指の根元付近を切っていましたが、傷の状態から救急車ではないと判断して、日曜日だったので、親父の指示通り隣り町の整形外科の当番医院まで私が救急搬送しました(笑)。あと少しずれていれば動脈切断、ドクターヘリ沙汰だったとDr。
電動だろうとエンジンだろうと機械使用時、1つの作業が終わって次の動作に移る時は、両手でしっかり保持したまま、必ず機械の動きが止まるのを確認してから、次の動作に移ることが安全に作業をするコツです。
多分親父は、試運転の後、スイッチは切ったもののバリカンが止まらないうちに左手を離し、その反動で、左手の方を向いた刃が当たったのだろうと推測しております。
機械に慣れてきても油断は禁物です。若い頃、少しばかり大工を齧ったことがありますが、丸鋸で1度に指を3本失ったベテランの話を聞いたことがあります。親方は、インパクトのキリで左の掌に穴を開けました。かく言う私も電気ガンナにシャツを巻き込んで、危うく自分を削りかけたことがあります(笑)。
7月の帰省時の庭の草むしりで、「要らん草(=ミント)ばっかり残して、大事な花(=ヤナギバルイラソウ)は抜いてしもうて」とお袋に責められたこぼれ種の野良外来種が青い花を咲かせていました(^^)
同じくこぼれ種で繁殖中のニラも花期だったので引っこ抜くことは止めました٩(^‿^)۶
こんばんは(^^)
今当初の予定より1遅れでNew Delhiに来ていますw
気道の腫れも治り、身体の怠さはこの国のパワーで飛んで行って居ますw
お父様の事故…伺っただけで…寒くなりました!(◎_◎;)
やはり重症患者さんはDr.ヘリ搬送になりますよね…
先日も何処だったか?草刈機で隣で草刈り作業をされている方の脚を切ってお亡くなりになって居ましたよね(-。-;
慣れた頃にうっかりは私にはアルアルなお話です。
お父様ご無事で良かったです!
ミント…そう普通の方には要らない雑草ですw
でも養蜂家にとっては手間要らずな素晴らしい蜜源ですよね〜
お母様の大切なお花また咲いて来て良かったですよね〜
きっとずっと言われますからね…
2023/9/12 21:17
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...