投稿日:2023/9/25 11:06
他の事ばかりして居ましたが、どうも又継箱と採蜜をしないといけないのが、居る感じですね。
蜂の出入りに勢いが出てきたので、巣版が伸びていると思うので、今から目視確認を致しますね。
No.1冬越し群ですね。
23日の15時にネズミ捕りシートを張って居ましたが、少し黄色スズメバチが張り付いて居ますね。
中は巣門にミツバチが降りて来ていますね。黒いのは4面巣門台ですね。継箱と採蜜が必要ですね。
No.2冬越し群ですね。屋根には3匹の黄色スズメバチが張り付いて居ますね。
中は6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.3冬越し群ですね。イロハモミジ群ですね。屋根には黄色スズメバチが2匹掛かっていますね。
今から巣門枠に降りてきますね。継箱が必要ですね。
No.4冬越し群ですね。ウッドデッキ群ですね。黄色スズメバチが2匹張り付いて居ますね。
中は5段目と6段目の巣落ち防止棒が見えていますね。
No.2待ち受け巣箱:5月11日入居群ですね。137日目ですね。
3段目に降りて来ていますね。
No.3待ち受け巣箱:5月12日入居群ですね。136日目ですね。
中は4段目に降りて来ていますね。
No.4待ち受け巣箱:4月25日入居群ですね。153日目ですね。
出入りに活気が出てきたので、今からですかね。
8月7日入居群ですね。超極小群ですね。49日目ですね。
殆ど変化なしですね。居ないかと思って居ましたが、蜂は居ますね。
ウッドデッキの前を草刈りしましたね。
ウッドデッキの下も切りましたね。
草刈り前ですね。短いと楽ですね。1時間ほどで終わりましたね。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
idone12000
東京都
自宅は東京です、近郊の県で日本蜜蜂の飼育を楽しんでいます。 毎年、分蜂が始まる直前まで狩猟でイノシシさんや鹿さんを相手に野山を歩いています。
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...