投稿日:2023/10/17 01:28
カフェの長期休業の切っ掛けになった、眼底出血の治療が効果をあげています❣
正式には、「網膜静脈閉塞症」と言います通り、目玉の内側の網膜に張り巡らされている静脈の血管内に詰まりが出来て、血の流れが悪くなり、出血を起こすものです。
私の場合は、幸にも一番元の大きな血管ではなく、分枝という枝葉が出血して居るので、未だ、視界全体ではなく、部分のダメージで済むのですが、放っておけば、どんどん広がり、見えない部分が多くなってしまいます。
主な原因は、高血圧・糖尿病・緑内障の3つです。でも私は、そのどれにも該当しないのです。主治医が導き出した診断は、コレステロール値が万年高いせいではないかという事でした。私の場合、物心ついた?若い頃から、コレステロール値はずっと高く、総コレステロール値の正常範囲の最高が220でしたが、私は、250よりも下がった事が在りませんでした。
それでも、悪玉と善玉のコレステロールバランスが良かったので、要精検にはならなかったのですが、年齢と共に、悪玉が増えていました。
もう6年くらい前に、左目が先に出血し、その時は、閉塞した場所が大爆発を起こし、目玉の内部が血だらけになってしまいました。硝子体手術というのをやって、入院したりもしました。その頃から、「コレステロール治療をしたらいいと思います。結局、こういう詰まりは目だけではなく、脳でも起こる可能性がありますよ。」と言われていましたが、中々、そこまで病院に通い切れていませんでした。
延ばし延ばしにしていた結果、今度は右目まで出血してしまったという訳です。
★出血するとどうなるのか?・・・出血した所は、血管からの栄養が無くなり、視力が無くなります。つまり、部分的に失明して行くのです。
左目は6年前から半失明しています。今回出血した右目も、少しずつ失明箇所が広がっていました。例えば、下記のような映像を片目ずつ見てみると、画像の映らない黒い場所が出来てしまいます。
両目でモノを見ていても、黒い部分が重なって、既に両目でも見えない、失明の重なる箇所が出来てしまいました。これは可なりヤバい事でしたので、長期休業で目の治療とコレステロールの治療を並行して行う事にしたのです。
目の治療は、今回、とっても怖い治療です。出血しているあたりの壁が浮腫んで腫れてしまって居ました。それを正常にしないと、失明が広がると言われ、荒療治に踏み切ったのです。硝子体注射という治療です。目の浮腫みを取る為に、白目に直接注射をするのです。
通常は、何も起こらないらしいのですが、私の場合、注射をした瞬間に、視界が真っ暗!!
大体20分間くらい失明してしまいます。これがとっても怖いです。このまま、失明しちゃうのではないかと焦りました。医師も最初は大慌てしましたが、戻ったので、その後も、もう2回プラスしてやりましたが、その度に20分間の失明。
今回も、予定では硝子体注射も組まれていましたが、私は、もう止めたいと思っていました。
気合を入れて臨みましたが、医師の方から、「網膜の浮腫みも出血も、今日は見当たらないから、注射は打ちません!」
・・・えぇ~??本当に良いのですか?やったぁ~。天にも昇る気分でしたね~(^^♪
眼科の治療も手術も部分麻酔が基本で、全ての作業は、見ながら行われます。麻酔で痛くはないけど、見ながらの治療は辛いです。。。
目は本当に大事ですね~ヾ(≧▽≦)ノ 失明したら取り返しが尽きませんもの。。。
IP細胞の応用とかで、人工網膜が作られれば、見れるかもしれませんけどね。。。
下の碁盤目の中心を見て、御自分の目の簡易検査が出来ます。碁盤目の網目がゆがんでる箇所は在りませんか? 線が消えたり、グレーや黄色く見えたりしている箇所は在りませんか?整然と見えない部分が在ったら、要注意です。取り越し苦労だと思っても、一度眼科に行って、検査して貰うとイイですよ。
あっ、検査は、片目ずつやらないと解りませんからね~(#^.^#)
注射免除の立役者は、コレステロール治療です。7月から治療を始めて、既に、正常値範囲内に好転しています。恐らくですけど、詰まっていた血管が開通してくれたお陰で、出血が治まったのだと思います。
本当に嬉しかったです。有難いですね~(((o(*゚▽゚*)o)))
私の場合は特殊で、普通の眼底出血の理由じゃなかったですが、その後の症状の悪さは同じです。 絶対に、大事にした方が良いですね~(✿ヘᴥヘ)
ロックさん 有難うございます。
私はね、本当に心理的なダメージは、スポンジのように吸収して乾かしちゃう特技がありますよ。だから、この病気も気をつけながらも新しい体験として楽しんじゃってる感がありますヾ(≧▽≦)ノ
実は、出血が治まったら、レーザー光線で、傷口を打って焼くんですよ。焼かないと、その傷んだ所に、役に立たない程細い血管がもやもや出て来て、異常出血を呼んじゃう恐れが在るんだそうです。
左目は、既に、合計1000発以上打たれました。。何度かのトータルですけどね(;^ω^)
不思議で笑える事は、こんなに目が悪いのに、片目ずつの視力検査では、失明部分を避けてずらして行きながら検査すると、1.2の視力を維持しています\(◎o◎)/! 凄く無いですか???
2023/10/17 09:58
みるくさん 有難うございます。
おばあちゃんも受けられましたか。。。瞼が塞がないように、瞼開き器を取り付けて、目玉が動いちゃわないように、目玉抑え器で抑えながらやるんですよねー。
私の場合、相当静脈が詰まり過ぎているらしく、注射の注入の眼圧だけで、神経が圧迫され、仮の失明になるらしいのです。医師が私に迫るのは、「今の処、眼圧が戻れば視力が戻るので、静脈の大爆発での失明よりはリスクが少ないですからやるべきです!」という選択です。
でも、今回免除になったので、このコレステ治療も頑張って、注射免除が続くように頑張りたいです~(^^♪
眼鏡無しで生活できるなんて、羨ましいです。それが一番ですね!!
2023/10/17 10:35
南麓の風と共にさん 有難うございます。
私の眼底出血は、普通はならない条件のようです。でも、なってしまったものは、積極的に関わって行かないと、余計に悪い事が起きるという見本のような右目の出血でした。やはり、全身の健康状態を考えて行かないといけないのだなと、改めて思いました。
もしかしたら、コレステ治療が遅れていたら、脳出血等にも繋がっていたかも知れません。そう考えると、まぁ、痛手は大きいけど、気づいて良かったかなと思います。
南麓の風と共にさんの、目に関する投稿を拝見させて頂く度に、目での御苦労は、本当に心配だなあと思ってまいりました。私もですが、今後もずっと向き合って行かねばならない難題ですね。少しでも好転し、進行を遅らせられるように、ご自愛くださいませ(ღ˘⌣˘ღ)
2023/10/17 22:14
blue-bam-bee 55さん 有難うございます。
方眼に歪み無し!!!おめでとうございます~(^^♪ それが何よりですよね。
鉄工所の溶接は、目には良くないようですね。私が、5・6年前に、手術で入院した時にラウンジでお話したお爺さんは、溶接工の方で、現代の名工に選ばれた方だそうです。でも、78歳になるのに、未だ働かないと生きてゆけないと仰って、手術を決めたそうです。マスクをやってもガードをやっても、目の表面に無数の傷が出来ていて、見えなくなったかららしいです。溶接の火花って怖いんだなと思いましたよ。
今後も歪み無しでずっと行けるように、死守して下さいませ!(^^)!
素潜り??
あれは既に、出血が下火になったから潜ったのですよ~(≧◇≦)
2023/10/19 17:24
れりっしゅさん こんばんは。
少し良くなったからと言って目を酷使したら駄目ですよ。
私は幸いに眼底出血手術まで重い病にはかかりませんでしたが、
長年 水中溶接、切断をやっていて目を遣られ昼間にライトを付け照らしても暗闇で物を見ている様でした。
レーザーはれりっしゅさんの1/50発撃ち網膜剥離を治療して頂きました。
専用のコンタクトレンズを入れてレーザーを撃ちましたが、結構痛かったです。
今でも一部見えません、視野が狭いですね、大特の免許は大枚はたいて教習所で受けたので、夜は出来るだけ運転をしないでね!?一件落着しました。
白目に注射私にはとても耐えられません。
目、耳は大事に使いましょう。 口はヨボヨボでも良いです。
無理は禁物ですよ、お大事に・・。
2023/10/19 18:42
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の80歳の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えた...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ