投稿日:2023/10/23 21:13
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=
2023/10/24 04:49
ロックさん おはようございます。
最近、真面目に(笑い)訪花写真を撮ろうとしていますが、日本みつばちは素早く花から花へ移動してしまうのでシャッターチャンスを失ってしまいます。
連写すれば済むかも知れませんが、、、それは置いておいて、、
オオスズメバチはこんなに素早く移動されたら捕獲しにくいと感じました。
一方、巣門の前なら日本みつばちはまっすぐに巣門を目指しているので、割と捕獲しやすいのではありませんか?
中から出てくるときも、出始めはウロウロする時もあります。
*********
写真を撮るのが巣門前の方が断然楽なのでオオスズメバチも巣門前の方が捕獲が楽だと思いました( ^^) _U~~
2023/10/24 04:16
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。