投稿日:2023/10/26 12:23
ロックさん
ミツバチの便も赤ちゃんの便も色と粘度で健康かどうか判断して一喜一憂してますね!?
この写真のは健康の証拠ですが何日分貯められるのでしょうかね!?
ミツバチの便の情報をbardで検索してみました。
ミツバチの便の色は、主に食べたものによって異なります。
**花蜜を食べている場合は、黄色や茶色の便になります。**花蜜は、植物の花の蜜腺から分泌される液体で、主成分は糖です。ミツバチが花蜜を食べると、体内で消化されて糖や水分が吸収されます。便には、消化されなかった糖や水分、花粉などの成分が含まれています。
**花粉を食べている場合は、茶色や黒の便になります。**花粉は、植物の雄しべから飛び散る黄色い粉状物です。タンパク質、ビタミン、ミネラルなどの栄養素を豊富に含んでいます。ミツバチが花粉を食べると、体内で消化されてタンパク質や脂肪が吸収されます。便には、消化されなかったタンパク質や脂肪、花粉などの成分が含まれています。
**巣の掃除をしている場合は、黒い便になります。**ミツバチは、巣の掃除をする際に、巣の中に溜まった汚れや死骸などを巣の外に運び出します。これらの汚れや死骸は、ミツバチの便に混ざって排泄されます。
また、ミツバチの便の色は、ミツバチの健康状態によっても異なります。ミツバチが病気にかかっていると、便の色が黒ずんだり、粘り気が出たりすることがあります。
一般的には、ミツバチの便は、食べたものや健康状態によって、黄色から黒色までの範囲で色が変わります。
2023/10/26 17:44
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
特製ぱん
東京都
蜂場は八王子です。 週末養蜂を楽しんでいます。2024年は入居飼育8(ハチ)年目になりました。 今年は越冬群全滅で初めて分蜂する機会が有りませんです。自然入居に...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...