投稿日:2023/11/25 19:06
宮崎市 木花・加江田みつばちの森づくり
植樹から4年経過した現在の様子を観て来ました!
森の入口、早速咲き始めのツワブキ解説
今日の講師は佐々木正巳先生と森林博士 光田 靖先生
途中途中で植物のネムノキ、チャンチン、アカメガシワ、クサギ、ヤマウルシ、アカメガシワ、ヒサカキ、イロハカエデと甘露蜜、桜類と花外蜜腺の解説、質問には都度回答
この時期開花していた樹木はシロダモ
実物を初めて見ました(^-^)v
それから、開花すれば1花で一匹の蜜胃が満タンとなるユリノキ(チューリップツリー、ハンテンボク)も随分大きく育ち紅葉していました。
ビービーツリーはとりあえず枯れずに育っていました(^^;
ピクニック気分で山での昼食を挟んで下山
途中あれほど観たかったアサギマダラが1頭ヒラヒラと優雅に飛行しながらツワブキに止まり吸蜜(*^^*)
自宅のフジバカマに飛来を待っていたものの来なかったあのアサギマダラが目の前に、とてもとても感動しました(^^)/
この紋様は・・・雌ですね!?
山を降りて来た後には田んぼにレンゲ種子を蒔きました。初種蒔きです(^^)/
暖かな宮崎ではこの時期でも来春には充分間に合うそうです(^-^)
それから( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆
佐々木先生にサインしていただきました\(^o^)/
大学院生さんが作成された「植樹 樹種図鑑」と保存版講座資料集をいただいて、本日の散策会終了
とても楽しい1日となりました(*^^*)
このサイトユーザーさんのおひとり「あんこと」さんも参加されていました。遠路はるばる片道3時間の熊本からの参加お疲れ様でしたm(__)m
毎回、植樹&下草刈りご参加のhosoeさんもお疲れ様&ありがとうございました(^^)/
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
blue-bam-bee 55さん、こんばんは!
蒔いた三枚の田んぼにレンゲソウが一面ピンクの絨毯みたいに開花するのかと思うと、早く恋来い春~( ^-^)ノ∠※。.:*:・'°☆て感じです(*^^*)
2023/11/25 20:03
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あんことさん、こんばんは!
次は全国数箇所で開催が計画される養蜂産業振興会主催の講習会で熊本にお邪魔する予定です(^^;
2023/11/25 22:54
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
はい!
ロックさん、おはようございます!!
ひら~り、ひら~り、優雅な飛び方に大感動でした\(^o^)/
2023/11/26 06:34
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hosoeさん、おはようございます!
昨日はどうもありがとうございました(^^)/
とても楽しかったです。
その後の蜂友さん訪問はどうでしたか!?
2023/11/26 08:40
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawaraさん、こんにちは!!
とても有意義なイベントで、また蜜蜂の輪も広がりました(*^^*)
アサギマダラとの遭遇とても嬉しかったです。
コメントありがとうございます(^^)/
2023/11/26 13:59
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
hosoeさん、こんにちは!
レンゲ種子、渡された1袋は500円なんですね(^^)/
日南のTさんが毎年購入されるパンジーの種子と比較すると、レンゲ種子はとてもお徳な感じです(*^^*)
2023/11/26 14:55
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
あんことさん、おはようございます!
種蒔きの器具があり手でハンドルを回して種子を散らしてらっしゃるのを見たことがあります。
農薬散布みたいにドローンを使うと自動的に全面早く終わりそうです。
養蜂産業振興会は→ https://beekeepers.jp/ TwitterX で発信されています。
2023/11/27 05:04
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
2023/11/30 21:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
hosoe
宮崎県
2024/4/11現在:飼育群数計8群・・・2015年9月末(H27)に、飼育を開始(HOSOE)・・・4群飼育中 (高岡山)・・・4群飼育中 (自宅)・・・...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...