投稿日:2023/12/15 06:41
地球が誕生してから現在までは46億年との事。
そして地球がなくなるのは、50億年後には太陽が燃え尽きるらしいのでその前と云う事になる。
今は丁度折り返し地点に居る。
私の人生はとっくに折り返し地点を過ぎて、後はローソクが消えるのを待つだけになった。
太陽系は水金地火木土天海
何だこれ?曜日に似ているな! 今頃知ったのか(笑い)
小学校で習ったに違いない。 すべてが忘却の世界へ、、、
太陽は膨張しているのだそうだ。水素が燃えてヘリウムが増えて、このヘリウムが太陽を膨張させている?!
今は丁度良い具合に地球に明るさと温度を与えてくれている。
いや、丁度良いように生き物が進化を続けているのかも知れない。
太陽は毎日・毎日膨張して今の太陽の大きさの200倍になるらしい。
地球温暖化は人類の生活からなっているらしいが、同時に遅々としていても太陽が膨張して
太陽が大きくなっているから熱くなっているのかな?
太陽が200倍になるという事は太陽系にある地球を含む惑星が呑み込まれるという事になるらしい。
その時に生き残れる人類は火の神に進化しなくてはならない( ^^) _U~~
ところで96億年は我が人生の1年の何倍なのかな? 96億倍!
モリヒロクンならナルトヒナギクを抜き取ってから、計算してくれるかも!
億って零がいくつ付く?
一・十・百・千・万・十万・百万・千万・億? 合ってるかな?
零が9個? 000000000 それに96を付ければ良いか?
96、000、000、000倍 合ってるかな? 今度、孫に聞いてみよう!
数字で書いても、ぜんぜんピンと来ない! 金融資産も96億円持ってないので当たり前か(笑い)
さて、今日も朝陽が登る。
千葉県では6時40分が日の出。 丁度今だ。ハウザーと散歩に行こ!
朝陽は東から登る事は知っていても日本列島を東西で見る事はしていなかった。
人が棲んでいて日の出が一番早いのは小笠原の母島との事。
地図で見ても母島は東の方にある(見てないけど)
福岡県はもっとも日の出が遅い場所だな。
これは面白い事実だ。 千葉県のおっとりが起きても福岡ではまだ寝てる人がいるかも(笑い)
さて、今日は丸洞の内壁にくっついているスムシが好きそうなゴミを掻き落としてみよう。
これを掻き落とせば一安心。
ほおっておいてもワバチがするかな? それくらいの力が残っていなければだめだな。
上から内検したら盛り上げ巣が天板まで盛り上がっていた。
スムシを数匹発見。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
おっとりさん こんにちは〜♬。(^O^)/
地球の寿命は、50億年後ですか…?。( ..)φメモメモ
天文学者のどなたかは、太陽が膨張してくると、火星までは飲み込むが、地球は今の水星以上の高温になるとか…?。
それよりか、近い未来に起こる強烈な太陽フレアが発生して、その電磁波が地球を飲み込んだ場合、地球全体が戦国時代並の生活になるだろうと言われています…。
電子部品は、全く使えないので車も使えないし、バッテリーも発電も出来なくなるし、唯一動かせるとしたら、石油や軽油や、植物オイルで動かせる、手動式ディーゼルエンジン位かな…?。
ガソリンエンジンは、電子部品を使うのでⅩですね…。
いつ起こってもおかしくない、自然現象ですので、怖いですよね…?。
2023/12/16 13:19
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...