投稿日:2023/12/22 14:01
バリ島にあるチュルクは金銀細工で有名な村です。ウブドの王宮が近いこともあり、昔から銅を加工して祭壇で使われる道具を作る職人が多かったそうです。オランダ商人との取引が始まり、銀貨を手にしたバリ人が銅よりも美しく輝く銀を加工し始めたのが金銀細工の始まりだそうです。
日本人の友人が営むサヌールにあるシルバージュエリーのお店で自分がデザインしたミツバチジュエリーを作りました。
まず最初に銀と銅をバナーを使って1400度で溶かしました。シルバ−950(テイファニーのシルバー925よりシルバーが多いので柔らかく加工しやすい)の銀板を作ります。
2mmぐらいに伸ばしてから、巣板の型紙を貼り、削ります。
バナーで温め、少しずつ丸め、冷やすを繰り返して形を整えます。刀作りと同じで金属は熱を加えて、冷やすを繰り返すと強くなるそうです。2匹の蜂は出来合いのものを使用。中に娘の誕生石であるガーネットを入れて仕上げました。それぞれの工程を試させてもらいましたが、95%は14歳からチュルク村で銀細工の修業をしたプロの職人にお任せ。期待以上の出来だったので、これからもミツバチジュエリーをデザインして、自分のブランドを立ち上げようか・・・なんて、考えている年の瀬です。ちなみに、これは娘への今年のクリスマスプレゼントです。
Merry Christmas & Happy New Year to Bee Lovers in the World !
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
あんこと
熊本県
60歳になったのを機に庭先養蜂を始めました 蜂たちの事を思っているだけで幸せを感じます 22年23年と2群で過ごし、他はそれぞれ差し上げたのに…24年夏、巣落ち...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
インドネシア、バリ島在住。2022年8月からニホンミツバチと同種の東洋ミツバチ(Apis cerana)を観察するようになりました。庭の木(椰子や竹)で見つけた...