投稿日:2024/1/6 01:30
今は晩秋?冬?早春? 例年よりも更に困惑する季節感です(;^ω^)
やっと、樹齢200年のもみじが紅葉しました!!
いつもは、12月に茶色に近い紅葉で、南房総は紅葉が汚いなぁ。。と思って見るのですが、今季は、年を越し、何故か美しい紅葉を見せてくれてます。
今年は秋が短かったから、今頃が晩秋かぁ。。。
その僅か5m脇では、十月桜が咲いています。
9月末に咲いたのに、また咲いてます。9月に咲いたら、次は、3月なんだけどなぁ。。。早春(・・?
夕方、サイクリングに出て、定例の運動公園の橋から川を覗くと、キラっキラッと光るモノが見えました。まさか、、、冬なのに、アユの腹?!
欄干から身を乗り出して、見てみると、やはり、魚が反り返って腹を光らせています。小アユが、もう活動してるの(@ ̄□ ̄@;)!!
ここの処、暖かかったからなぁ。水も温んじゃったかしら((+_+)) 何度か挑戦して、やっとキラリが撮れましたが、解かりますかねえ(^^;
と小魚の腹に夢中になってると、「ボッチャン!」と、何かが川に投げ入れられた音。誰だろう、石投げたのは。。。さっと波紋の方を向くと、直ぐに川面から飛び出すカワセミの姿!!!
瑠璃色と黄色。目の見えない私でも判断できる距離です。小アユが狙われていますね。何羽ものカワセミが狙う時間らしく、ビックリしてると、またもその向こうでボッチャーン!
あぁ~、シャッターが遅れてしまいます。。飛び上がった後の波紋しか写らな~い(,,Ծ‸Ծ,,)
よしっ!次こそ。。。偶然にも、カワセミさんのディナータイムだったらしく、6回もチャンスが在りました。。でも、駄目だぁ~o(>< )o 残念な気分で帰宅して、大画面でチェックして見たら、ナント!辛うじて写っていましたよ~~(((o(*゚▽゚*)o)))
カワセミは、一気に飛んで行くのではなく、川に飛び込んだ後、直ぐ上の木の枝等で、魚を飲み込むんです。それから、飛び立つので、上部の飛び込んだばかりの波紋が広がって弱まった頃、上手の方へ飛んで行くのが写ってましたHappy ❥❥⸜(ू•◡•)໒꒱
見辛いけど、素早いカワセミを少しでも収めたのはラッキーでした~(^O^) 明日もお天気だったら、ディナータイムにサイクリングしてみようかなと思ってます♪
チョッと画像が不鮮明で、よく解らないと思われますので、参考画像を貼り付けますね。私の画像じゃないですけど。。。
恐らく、こんな風に飛び立ったのだと思います。こんな瞬間が撮れたら、良かったんですけどね~(^^ゞ
それにしても、この季節感ゼロは、チョッと怖い感じがします"(-""-)"
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ハッチ@宮崎さん 有難うございます。
桜の黄葉、桜なりに頑張ってますね。ハッチさんのエリアは、うちよりも暖かいと思われますので、暖かいエリアでの鮮やかな紅葉は、中々望めませんね~。
今年のもみじは、秋が短かったせいか、タイミングを逸して、寒い温度まで落葉しなかったのが良かったのかも知れません。
カワセミは、本当に美しいですよね。昨日は何度もチャンスがあったのに、全く残念。。。
私も巣を覗いてみたいです~。◠‿◠。♥
2024/1/6 10:44
2024/1/6 13:17
blue-bam-bee 55さん 大潮でも上がりませんよ。何段も堰き止めが付いていて、魚道も整備されて居ない堰き止めも在るので、うちの裏までは来ないです。
その堰き止めは、大水の時には、ストパーの役目をしてくれますが、船を持っていると、その先へ行くのが至難の業で困る事も在りました。
父は川漁免許を取ってあって、大型ゴムボートや、イッチョ漕ぎの小舟とかを持って居たんです。子どもの頃は、一緒に乗って、投網の助手とか、鰻の竿掛けとかに行ってましたから、川は、プールのようなモノです(^^♪
昔は汽水じゃなくても、大きな鯉が沢山泳いで居ました。掴んだコイを飼っていた時期もあります。
浄水装置の掃除が大変なのと、3つも池があっても、300匹以上に増え過ぎちゃったので、全部の鯉を裏の川に放流して、今は池も埋めてしまいました(;´д`)トホホ
2024/1/6 14:01
モリヒロクンさん 私は未だ仕事をしていて、寝てませーーん。
ザッコは、最近獲りに行かないので、以前の情報ですが。。。
鴨川の江見地区という処に、1棟マンションが建って居るんですが、その脇を流れて来る川には、ザッコが多く居ました。でも、獲りに行くのは夏ですよ。夜ザッコ用の網を持って、皆で獲りに行った事が在ります。ザッコの目は、夜、金色に光るんです。だから、簡単に網ですくえるの。
この寒いのに、ポヨヨ~ンと出歩くザッコって居ないと思いますけどねー。
でも、小アユが光ってる位だから、ザッコも出歩くかなぁ。。
もっともっとたくさん繁殖しちゃってたのは、山奥の堰止湖。どっさり繁殖しちゃってて、マグロの頭を棒につるして、堰の縁から水辺に挿して置けば、20分後、どっさり集まってる。マグロの頭ごと、大網で掬っちゃえば、一網打尽で掴めるって訳。
でも、いつだか、誰かが農薬撒いて、魚全滅にしたとかいうのがあって、それから、行ってないですけど。。そこは、言葉で教えられる場所では無いんです。奥の奥の方で。。。
2024/1/7 01:25
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く3年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
おはようございます、レリッシュさん!
もみじの紅葉、宝石みたいなカワセミの瑠璃色、綺麗です。
赤、青▪︎▪︎▪︎我が家の枝垂れ桜❗
鮮やかとは言えませんが黄色く紅葉してます。
あっ! レリッシュさんの周囲には季節感彩り早どりの黄色い菜の花がありましたね。
十月桜はマメザクラ×エドヒガンの交雑種と記憶していますが、同じ交配親で四季桜もあり季節外に咲きやすい系統なのでしょう。ほかの種類や品種の桜も全般的によく秋に狂い咲きで新聞に載ることありますから。
それにしても、今回の紅葉、季節感が無いとは言え綺麗です !!
PS カワセミは直近でみたのは近所の水路で、こんなとこにも居るんだ~とびっくりしましたが、過去を振り返ると、小学生の頃、学校のバックグラウンド後ろの崖下に巣があるのを見付け、誰にも知られなければいいのに~と野球している皆なの影からそっと覗き込んでいたことがあります。今、思えば保護者らが私を見てたら不審の行動する変な子供だったと思います。
今度帰省(ちょくちょく行ってますが)その場所写メしとこうと思います。
2024/1/6 05:35
れりっしゅさん あけましておめでとうございます〜♬。(^O^)/
今年もどうぞよろしくお願いいたします〜♬。(`・ω・´)ゝ
写真より動画の方が、姿も捕らえられたかも…?。
カワセミはすばしっこいから、慣れないと背中の色も取れないかもしれませんが、れりっしゅさんは流石です〜♬。
夏場に日誌に上げる河川プールにも、カワセミ、ヤマセミ、アカショウビン達が餌場にしていますが、撮影なんて出来たもんじゃありませんでしたね…。
まだ、ブルーインパルスを撮影した方が楽かなって感じです…。(;^ω^)
れりっしゅさんとこ付近まで、川底に海水が遡上していたりしませんか…?。
多分、小鮎の餌場になっている所に、カワセミの餌場になっているのでしょうね…。
れりっしゅさんが落ちても困りますが、高価なスマホを落とさないように…。(笑)( *´艸`)
2024/1/6 12:53
れりっしゅさん 真夜中ですけど トイレに起きました? 老人は みんなそうなるのでしょうかねえ! ついでに と 言っては失礼かな? メールの返信です! モエビの件ですが! れりつしゆさんの横の グランド近くの川に モエビが居る⁉️⁉️ アチコチ 探して歩いては 捕獲してきて! 用水池に置いてある生簀に 保存しているのですが! カワセミや 牛蛙の餌に なっている模様で すぐに無くなりますので、困っています。 メバルやカサゴを釣るには! 良い餌なんですよ!⁉️ 今度 モリヒロクンが モエビ取りに行きますので! 食べないでくださーい。 ついでに お顔を 拝みに 立ち寄るかもしれないなあ?(不審者と間違えない様に!)
2024/1/7 00:53
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
たまねぎパパ
兵庫県
仕事をしながらですが平成25年から80坪の畑で野菜を作り、平成30年から庭の斜面に果物(ブルーベリー、ボイソンベリー、ジュンベリー、柑橘類、梅、アーモンド、オリ...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
宮崎県児湯郡在住です。1群のみで越冬2回終了、16基に減らしてみました…。今季、飼育群が増えるかどうか…?。宜しくお願い致します。(`・ω・´)ゝ
みるく
愛知県
日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
モリヒロクン
千葉県
南房総市の79の遊び事好きジイです、年金生活者で 毎日が 日曜日です。メバル釣り 山菜採り 茸採りなどが 大好きです。犬も好きです。日本の山を 雑木林に変えたい...
T.Y13 群馬の山さん
群馬県
時々話題になるダムの近くです。