ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

未分類
草苅機、チェンソーを使わない方はスルーしてネ・

cmdiver 活動場所:岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
投稿日:2/3 , 閲覧 331

これからは草刈り機、チェンソーの出番ですね。

エンジンは一発でかかりますか?回転は安定していますか?

草苅機、チェンソーの調子が悪いのは簡単に修理できますよ。

昨日修理に入ったチェンソーです。

エンジンのかかりが悪かったのか力任せに引っ張りロープ切断。

かかるまで 引っ張ろー ホトトギス?

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/135/13547016604169241921.jpeg"]


新品のロープに交換します。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/017/1762719455769267883.jpeg"]


尻手は2回廻して結んでいます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/083/8303694795968439449.jpeg"]


早速エンジン始動・・・初爆は有りますが続きません。

プライマリーポンプまでは燃料がきています。

ダイヤフラムを交換すれば一発で治る感じです。


上が取り外したダイヤフラムです。

明らかにダイヤフラムが硬化していますね。

これでは適切な燃料が送れません。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/160/16054500505616137514.jpeg"]


上と下を比べてみてください。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/052/5232440873503342572.jpeg"]


1セット500~1000円です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/082/8293352942891140261.jpeg"]


キャブレターはこれだけの種類があります、型式を間違わない様にお願いします。

稀ですが逆止弁が悪い時もあります。 気づかないことがあります

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/121/12173970632289495826.jpeg"]


チェンソー3台 バリカン2台 チェン研磨、完了しました、明日シルバーの親分が取りに来られます。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/138/13815492261769795027.jpeg"]

エンジン不調はダイヤフラム交換でほとんど一件落着・・・。

コメント19件

ふさくん 活動場所:岡山県
投稿日:2/3

今晩わ❣️

またもや全く分かりませんが、調子が悪く成ったらよろしくお願いしま〜す(笑)

ひろぼー 活動場所:佐賀県
投稿日:2/3

来週末辺りに、チェンソーの整備?(エンジンかけてみるだけ)をする予定でした

この日記見てよかったです

今回メインは、ゼノアG2500.2501

2台動けば、

あとはパチモンハンドチェンソー2台でなんとかなります

股火鉢 活動場所:滋賀県
投稿日:2/4

cmdiverさん おはようございます。修理ご苦労様でした。ところで、cmdiver修理工場では、キャブレターのダイヤフラムやロープ交換用の紐を確保されているのですね。速やかに修理するには必要なことですね。ダイヤフラムの新旧の写真で硬化が分かりました。ありがとうございます。後はハンマーナイフモアーのオイル漏れの部品待ちと薪割機のシリンダー交換ですかね。

onigawara 活動場所:福岡県
投稿日:2/4

cmdiverさん ~~~ヾ(^∇^)おはよー♪ございます。アッと言う間に治されますね。お疲れ様でした。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2/4

ふさくんさん おはようございます。

いいとも・・・・いつでもどうぞ…

アポなしで来てください。(笑)

コメントありがとうございました。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2/4

ひろぼーさん おはようございます。

ゼノアを使っておられますか?

草刈り機はゼノアが3台ありますがチェンソーは他のメーカーです。

ゼノアは良いエンジンですよ、他のメーカーよりキャブの脱着が1/2で終わりますし、掃気ポートも多いのでパワーがあります。

昨日修理したのもG2500系です。

非常にバランスのいいチェンソーですね。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2/4

股火鉢さん おはようございます。

良く壊れる部品は確保しています。

ダイヤフラムはホームセンター・農家の店にも置いてありますが3倍しますね。ゴムの質は違うようですが?

翌日の作業には間に合うように修理しています。

>ハンマーナイフモアーのオイル漏れの部・・・

昨日部品が届いたので今日は修理が終わるでしょう、クローラーの遊輪軸が曲がっています、我が家のプレスにはかからないので・・・。

薪割り機が使えれば簡単ですが、最悪の場合はガスで炙って直そうかと考えています。

薪割り機もシリンダーの取り付け部の形状が違うのですんなりとは交換が出来ないですねー

天井ホイストを使いながらの作業になります、後2台ハンマーナイフモア―のナイフ交換が済み次第取り掛かる予定です。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2/4

onigawaraさん おはようございます。

キャブの修理はonigawaraさんの手にかかれば簡単に治せますよ。

何時もコメントありがとうございます。

38おっちー 活動場所:岡山県
投稿日:2/4

cmdiverさん、いつもながら手際がいいですね! 地域のお宝的存在です。ふさくんさん、修理依頼の時は”いいとも”を持って行きましょう。ところで私も困っているのがミストです。エンジンがかからないとき、何しろ半年に一回くらいの短期間使用なのでプラグ掃除、ダメならガソリン注油で大体復帰です。1~2時間使っているとエンジンを掛けて背負い数歩歩いているとエンジンが停止します。再度おろしてエンジンを掛け背負い、今度は少しふかしながら歩いて目的地まで。こんなことを繰り返しています。原因は何だと思われますか? もう40年近く昔の製品ですが使えるので使っていますが。いいともを持って行くには少々遠くて(笑)。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2/4

38おっちーさん  こんばんは。

コメントありがとうございます。

いろんな機器の修理は 考えさせられる事が多いので、ボケ防止には良いと思いやっています。

若いころ破産寸前までいったカーレースでの エンジンチューンナップの経験が今役に立っているようですが、元は・・・・・とれません・・・!?


>今度は少しふかしながら歩いて目・・・・

良くある話です。

チョットで済む仕事でしたら私も同じことを遣りますね。(笑)

燃料タンクはエンジンの上にあるやつですか?

エンジン付近の写真お願いします。

出来ましたらキャブの写真も・・・。


同じワルボロでもキャブによりダイヤフラムが違います。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/122/12245529780956782504.jpeg"]


[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/182/18267896470975061233.jpeg"]

燃料タンクが上にある型の方が部品交換無しで出来ます、簡単です。

38おっちー 活動場所:岡山県
投稿日:2/4

cmdiverさん 燃料タンクはエンジンの下にあります。メーカーは○ンマーです。今は休眠中で穴蔵に入っています。またご相談いたしますのでよろしくお願いします。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2/4

38おっちーさん

了解しました。

ダイヤフラム交換で治ります、組み替えてもダメな時は逆止弁を交換してください。

キャブの型式も写真でお願いします。

blue-bam-bee 55 活動場所:宮崎県
投稿日:2/5

cmdiverさん お疲れ様です〜♬。(^O^)/

チェンソーは使いっ放しで、全く掃除してませんねぇ…。

キャブレターの逆止弁、見落としていたかもしれません…?。

原因は、そこだったりして…?。(笑)( *´艸`)

モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:2/5

c m d i v e rさん あなたの 投稿を見ていると モリヒロクンデモ 修理できそうな気がしてきますけれども? 聞いたことがないような 言葉が ぽんぽん出てきますね。 機械修理を楽しんでいる風景が 目に浮かびます どんなに楽しい事でしょうね 素晴らしい知識をお持ちですね。昔を思い出して(言葉が見つからないけど)奥様を 機械いじり同様 大事にしてあげて下さい。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2/5

blue-bam-bee 55さん こんばんは。

チェンソーをよく使っておられる方でもスターターロープ側のカバーを外して掃除をしている方は少ないようです。

シルバーさんもエアーで吹かしておられますがチェーンが掛かっている側だけですね。

>キャブレターの逆止弁・・・

経験した者しか気が付かないと思われます。

ワルボロ HDAタイプのキャブで2度経験しました。

大きいタイプの逆止弁が無かったので途中にプライマリーポンプを噛ませ今もそのまま使っています。(スパイダーモアー)

最近 草刈り機、チェンソーの逆止弁は単体で販売されています。

何時もコメントありがとうございます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:2/5

モリヒロクンさん こんばんは。

草苅機のエンジン不調は簡単に治りますよ。

セメント、砂利、砂、水の配合より簡単です。

一度挑戦して、上手くいったら病みつきになりますよ。

>昔を思い出して・・・・

釣ったつもりが、釣られていました、餌を与えてくれるだけでも感謝しています。

男は黙って いいとも・・・。

今宵も堀炬燵に入り曙牡蠣の酒蒸し 蜂蜜湯割りいいとも・・・。

ノートPCも時々欲しがるので飲まさないようガードしています。(笑)

何時もコメントありがとうございます。

清爺 入居2023.5 活動場所:群馬県
投稿日:3/29

cmdiverさん    おはようございます(';') 養蜂もチェンソーも駆け出しの草津の清爺です。中国製で群馬のハイガーが販売しているチェンソーFK5200型を3年程前に購入して使って来ました。(以前に一度、同様の質問をし、お答えを頂戴いたしました)

掛かりは良く、問題は無いのですが一度止めて(若しくは止まって)掛け直そうとすると掛かって呉れません? 仕方なく暫く放置しシリンダの温度が下がってからは初爆後、素直にかかります。

貴兄の日誌を拝見してダイヤフラムを交換したら如何か?と思い再びご質問致しました(';')

同機のキャブレターは 商品コード:fk5200-p3-55n1で価格:3024円(税込)で購入が可能です。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/091/9119969951837561063.png"]

ダイヤフラムはこのキャブレターに組み込まれているものなのですか? 若しくは別の個所のものですか?

ダイヤフラムが数百円で購入可との記事に、出来ればダイヤフラムだけを交換したいと思いお尋ねした次第です(';')

ダイヤフラムはどの型式を何処で購入するかも教えて頂ければ有難く存じます。  どうぞ宜しくお願い申し上げます。

cmdiver 活動場所:岡山県
投稿日:3/29

清爺 入居2023.5さん おはようございます。

キャブレターに WA WT 等の刻印はないですか?

黒矢印の4本のボルトを外すとダイヤフラムが有ります。

黄色矢印を外すとシートバルブが有ります。

両方を変えた方が良いですよ。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/120/12036467825692848611.png"]

エンジンが温まってかかりが悪いのは点火コイルがくたびれているように思われます。

一度エンジンをかけ温まってからエンジンを止め火傷に気を付けプラグを外し火花が正常に出ているか確認してください。

清爺 入居2023.5 活動場所:群馬県
投稿日:3/29

早速に名人からのご連絡に感謝申し上げます。漸く草津地方のも春が近づいてきましたにで来月早々にも蜂さんご家族の様子を見に行きます。新しい点火プラグを持参し試してみます(';') 次にシートバルブとダイヤフラムの交換を考えてみます。外して現物合わせで交換部品を調達することに成りますよね。コメリとかビバホーム等のHCで大丈夫ですかね。net等でも検索してみます。  有難うございました・・・・感謝!感謝❣

投稿中