いよいよ春を感じる季節となりました

  • BBB

    山梨県

    土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...

  • 投稿日:2024/2/14 08:47

    暖かいですね。

    久々すぎる日誌です。

    先日の雪による梅の倒木が見事に巣箱にあたり、巣門台が歪んでしまいました。

    ロープによる固定が功を奏し倒れはしませんでしたが…

    この群れはとても大人しいので近くで観察。

    素晴らしく元気です。


    数も全然減ってない。

    良かった。

    これでようやく飼育群の春分蜂が見られそう。

    これだけ暖かいと分蜂時期はズレるのか?経験不足でわからない。

    コメント

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • 山梨県のBBBさん こんにちわ!

    富士吉田の山中湖へは何度か行った事がありますが、山梨県は私の千葉県よりは寒いですよね。

    動画ではブンブン元気が良すぎて、ほっぺたが飛びそうでしょう!

    分蜂は捕獲なさるのですか?

    私は今年も捕獲の方向です。

    2024/2/14 12:23

  • BBB

    山梨県

    土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...

  • おっとりさん

    コメントありがとうございます。

    私は逆に千葉に住んでいたこともありますが、山梨は千葉よりかなり寒いです。


    仕事の都合上、強制捕獲の可能性は低いと考えています。

    50〜300m範囲に置き場がたくさんありますので、そこに巣箱を置いて入居をお祈りすることになるかと思います。


    日本蜜蜂を全く見ない地域ですので、自然に還って繁栄してくれると考えればそれも嬉しいです。


    おっとりさんの森の飼育群が増えることをお祈りしております。

    2024/2/14 12:43

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • BBBさん

    自然に還るのは良いですね。

    BBBさんの当たりは樹木の洞が少しはありますか?

    古木が多い地方は自然巣もありそうです。

    民家に飛びこむと殺虫剤で殺されてしまうので、分蜂は住宅地が多い所では強制捕獲もやむなしと思います。

    コメントをありがとうございます。

    がんばりましょう!

    そうか! 頑張るのは蜂さんでしたね!

    蜂さんにもよろしく!

    2024/2/14 13:10

  • BBB

    山梨県

    土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...

  • おっとりさん

    私の主戦場は民家がまるでない山の麓でして、山の中はかつての梅畑や桃畑が放置されている場所です。

    もちろん山なのでクヌギやコナラが生えています。

    中には巨木になっているものもありますので、洞もかなりあるかと思います。


    私の目標はこの山の中に日本蜜蜂を再生させることです。

    サポーターとして私も努力します。

    2024/2/14 14:29

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • BBBさん こんにちわ!

    それは素晴らしい。

    そんなに大自然の中でお暮しになっているのですね。

    よ~~~く分かりました。

    応援しております。

    今日は嬉しい気分になりました。

    これからもよろしくお願いします。

    2024/2/14 15:50

  • BBB

    山梨県

    土地も物も経験も師もない所から始めています。 これから始める方の参考になればと思っています。 気軽にお声がけください。 なるべく始めるハードルを下げたいと思っ...

  • おっとりさん

    重ねてコメントありがとうございました。

    大量の耕作放棄地に囲まれた山なのです。

    1km圏内には民家はあります。


    おっとりさんの森は本当に羨ましいです。私もいつかは森を整備して数百年残るような木を植えたいのです。

    2024/2/14 16:18

  • おっとり

    千葉県

    ワバチが棲みたくなる洞をつくる。

  • BBBさん

    人生は80年位でしょうか! もう四捨五入すると80になりますが(笑い)

    樹木は100年先を見越して配置するのがプロの仕事だそうです。

    植えた本人はもう地球に居ないのですが、、、

    蜜源植物のデーターベースは作ってありますのでご興味があればおっしゃってください。

    2024/2/14 16:32

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    いよいよ春を感じる季節となりました