投稿日:2024/3/10 23:07
先日久しぶりに見に行き守門を見ると、底板すれすれに逆さに並んだ蜂娘の顔がこちらを見ていました~ありゃ! いっぱいになっているのね・・・去年弱小群がやっと増群、しかし偏り巣でしたので3段でそのまま冬超しさせた群です!(^^)!
本日暖かいので急いで継箱することにしました、行ってみると時騒ぎ中で雄蓋2個発見(◎_◎;)
明日から雨の予報、これから分蜂も有ることですし一気に2段継ぎました~
内検しました
ぎっしり~偏り巣も何とかなったかなぁ(*^^*)
元群がびっくりするような子捨て‥・・・(ノД`)・゜・。
暖かい日が続いたので産卵スイッチが入ったが時期尚早、寒さが戻ってきたので・・・・6段も有るのに貯蜜不足はねぇ・・・・徘徊蜂&下痢便が巣箱に見られるので・・・底板だけ交換してきました(◎_◎;)
南麓の風と共にさん
こんばんは
お元気で何よりですが、そちらはまだまだ冬のように寒そうですね! インフルエンザも流行っておりますのでご自愛くださいませ(*^^*)
私も新しいこのサイトトップページに慣れずに、良く皆さんの日誌を見落としておりまして、随分と時差の出来る閲覧になっております(笑)(◎_◎;)
本当にこちらの方ではもう分蜂が始まった方がおられるようで、他人事におもっておりました。気温があまりにも乱高下しておりまして蜂さんも季節を間違えそうです。 この3段の弱小群で初めて雄蓋を目にして驚いております。 まだランも花芽がわからない状態で(笑)どうなるやら・・・相変わらずのんきな私です(◎_◎;)
昨年も早いと言われつつ、私の所は通常に始まったように思います。うれしいコメント有難うございました(*^^*)
2024/3/11 22:09
暑さで内検もせずでしたが・・・涼しくなったので
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
papycom
栃木県
会社を退職し、自由気ままな生活ですが、巣箱からの蜂の出入りに 癒される毎日です。2019年から養蜂スタート。 2024春 ダニや女王蜂不良で飼育群全滅 0~のス...
onigawara
福岡県
日本ミツバチは森林組合の友人から2012年巣蜜をいただいたのと山荘の薪小屋に日本ミツバチがたくさん来ていたので何か自分でも知らないうちにやっていました。宜しくお...
テン&シマ
広島県
物心付いた頃、家には西洋ミツバチが居ました。 あれからウン十年が過ぎ、2014年の春、鶏友の待箱を置いて捕獲成功。 その後2017年6月には箱代などのお金を出し...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
ふさくん
岡山県
令和元年、自宅に知人が巣箱を置くと直ぐ入居。それを知人が持ち帰り、代わりの巣箱を置くと1週間後位に入居。 これにより自分で飼育する事を決意。 日誌参照→http...
cmdiver
岡山県
年寄りのボケ防止で色んな事に失敗しても挑戦しています。
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
南麓の風と共に
山梨県
標高1000m超えの八ヶ岳南麓(山梨県北杜市)に移住して、早8年が経過。自家消費用の野菜づくりやジャム用果樹の栽培、日本ミツバチと共に過ごす暮らし等々を楽しんで...
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...