野生化ダイコンに訪れているのは•••

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • 投稿日:2024/3/11 14:35

    西洋ミツバチが訪れていました!

    日本みつばち来た! と追いかけると

    花に止まったのはヒゲナガハナバチ♂

    捜しに探し回りましたが発見出来ず

    漸く髭短い黒っぽい蜂見付けましたがヒゲナガハナバチ♀でした。これはこれで今季初お目見え、もう生まれているのだということが確認出来て嬉しかったです。

    スマホで撮影

    コメント

  • ACJ38

    徳島県

    退職を機に2017.4.16から始めました。県北部の田舎の住宅地、自宅菜園に巣箱を設置しています。日々Q&Aの皆様方やニホンミツバチ達から教わってばかりです。何...

  • ハッチ@宮崎さん

    年間最多訪花投稿数の様にお見受けします。果敢にミツバチ達の訪花する花々を投稿されていて敬服するばかりです。

    2024/3/11 14:53

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ACJ38さん、

    ランニングがてらスマホを手に今日も出掛けました。堤防沿いをキョロキョロして立ち止まりタイムロス多く回ったので、かれこれ半日かけての楽しい散歩の時間となりました。

    2024/3/11 14:59

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • ハッチ@宮崎さん

    こんばんは^ ^

    私は、この野生化ダイコンがとても気になってます。

    この地面の下は大根ギッシリでしょうか?どんな風になっているのだろう?太い?細い?と、この日誌が投稿されてから野生化ダイコンが頭から離れません。

    ( ˙-˙ )

    2024/3/11 20:32

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • みるくさん、こんばんは!

    花の色合いからダイコンとしていますが根っこの方は気にしていませんでした。

    頃合いを見計らって今度見てみます(^^)/

    2024/3/11 20:43

  • みるく

    愛知県

    日本蜜蜂の味に感動して、蜜蜂に興味を持ちました。蜜蜂は、とても可愛いです。

  • ハッチ@宮崎さん

    早速のお返事ありがとうございます。この大根?小根?は食べられるなら大根取りができますね。土筆取りみたいになりますね。

    (๑>◡<๑)

    2024/3/11 20:51

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん こんにちは♪

    セイヨウちゃんが可愛く撮れましたね!

    ヒゲナガは、こちらではまだ見かけません。ブルーベリーやツツジ、オドリコソウなどが咲き出すとミツバチより多く訪花する姿を見れるのですが…

    2024/3/13 14:01

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • ロックさん、こんにちは!

    3年前に見付けたヒゲナガハナバチ群生地、早くも賑わっていましたよ。

    2024/3/13 16:05

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    野生化ダイコンに訪れているのは•••