投稿日:2024/3/27 21:29
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
こんばんは^^
ムスカリの花粉は青色なんですねー
ムスカリのお花の中は小さいし見る事があまり無いのですが…このように花粉を取り出して見ると花粉の色がよく分かりますね
ヒゲナガは熊蜂と一緒のモフモフ系で個人的には好きなタイプですw
2024/3/27 23:43
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
2024/3/27 23:56
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
青い花粉は、まだ見たことないです
写真の腕いいですねー
2024/3/28 05:48
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ロックさん、おはようございます!
咲き進むにつれて緑~青へと花粉色が変化していくのですかね。
とても興味深いです。
それからいづれのみつばち写真もヒゲナガハナバチも動画も、ナイスショットです。
2024/3/28 05:59
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ロックさん おはようございます。
教えてください(笑い)
動画は29秒ですが最初の15秒と後半の15秒?と客体が違いますよね。
動画を接続編集されているように見えますが、スマホだけではできないのではありませんか?
私のiphonese(第二世代)はできないと思っています。
2024/3/28 06:14
T.山田
福岡県
福岡市南区在住 2019.4.19分蜂ゲットでスタートする。8月巣落ち、冬越し、2020年アカリンダニ克服するも弱小群となり、復活途中に近くの雨樋下に何故か逃避...
おはようございます!
青い花粉も素敵ですが、私は見たことない・・・目が悪く見えてないのか残念です~目撃したいですね(◎_◎;)
留まって体に付いた花粉を取り、団子にする作業が良くわかる動画は保存版ですね(^_-)-☆
2024/3/28 10:37