投稿日:2024/3/30 11:43
仲間内による「糖蜜」を避けるため、自宅敷地内での蜜源提供に必死です。 畑も半分ほどはちびっ娘達のために使っています。
肝心の冬場は、「アスパラ菜」で乗り切れました。 (第2弾の群がこれから咲き始めます。)
現在の主要蜜源は「ナバナ」で、大賑わいです。
それと最近満開になって来たのが 以下の 「ブロッコリー」、「ムラサキハナナ」、「ニワニラ&ムスカリ」で、やっとちびっ娘が訪花するようになってきました。 また写真はありませんが、いたるところに「オオイヌノフグリ」が咲いています。
さて分蜂期を迎える段階で、次の有望な主要蜜源として期待している 『ホルトソウ』が 準備を整えています。 下の写真の右側は、もうじき開花します。 左側はまだ丈は低く、時間差で咲くでしょう。 … 『ホルトソウ』は、昨年の倍以上生やして ちびっ娘達を応援します。
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
ハニーエイトマン
埼玉県
3年間の待ち人来たらず期間を経て、2018年5月から ニホンミツバチとのお付き合いを始めました。 分蜂による自然界への回帰や飼育群の増加という経験もありましたが...