投稿日:2024/4/14 22:15
全4群揃ってアカリン禍を乗り越え益々元気にしておりました。
1番深刻だった群も忙しく出入りしています。5分程の観察中、2匹のKウイングの徘徊蜂を見つけましたが、この活気を見る限り大丈夫そうです。もう世代交代しているでしょうし、ダニは持ったままでも群は生き残るでしょう。少なくとも秋迄は…
今後はダニ除けシリカの投入を考えておりましたが、「もう何もせんで良か」と仰るので止めました(^^)
「巣箱の底ば浮かせて風ば通して、時々掃除してやればダニなんか来やせん」と…. 全群ダニ感染してたじゃんよ(笑) Sさんの中ではダニもスムシもいっしょくたなのです^^;
元来が頑固なSお爺、ダニ禍を乗り切った途端に強気になりおって(笑) こうなるともうどんな忠告も耳に入りません。
Sさんの蜂場には現在20基の巣箱がありますが、更に増やすとのこと。「今年は蜜ば100キロ採る!」と息巻いておられます。このバイタリティが元気でご長寿の秘訣なのでしょうね(^^)
ところで、お爺の待箱の3基に野良セイヨウちゃん達が群がっておりました。間違いなく入居すると思われます。また心配の種が( ̄◇ ̄;)
こんばんはー
ご存知無いかもしれませんが…ダニ寄生されたcolonyの元巣は必ずと言って良いほどダニを引き継ぎますよ
ダニ避けシリカを人の巣箱へ入れるのですか?
そんな事お勧め出来ません^^;
ダニ避けシリカの主成分はチモールです
私も実験をしましたが、ダニ予防をする程度投与するとチモール独特の香りが残ります
そんな匂いに拘らない方なら投与しても良いのかもしれませんが…
ダニ避けシリカの会社は大阪の会社で知人の会社です
チモールが主成分だとお聞きしております
また食品には使用不可だと認識しておりますので、何かあれば保証対象外となってしまいます
自群の箱へ入れるなら自己責任なのでOKですが、人様の箱へ入れるならそれなりのリスクがある事の説明が必要かと思われます
近年取り締まりが強化されつつありますからね…
2024/4/15 00:56
Michael(ミカエル)さん お早うございます♪
『ダニに寄生された群の元巣はダニを引き継ぐ』というのは、昨年のMichaelさんの日誌に記述が有り、知識として持っておりますよ(^^) なので、今立ち直っても秋以降を懸念しております⤵︎ もしそうなった時、また「何とかならんやろか?」と言われるのかどうか^^;
ダニ除け…にチモールが入っているのは知りませんでした! お爺に「もう何もしなくて良い」と言われなければ施行していたので、ギリギリセーフでした。ご忠告有難うございますm(_ _)m 採蜜できなくなることを承知でアピバールを2T投与した私の巣箱はまだ畑にありますが、残り香がまだ消えません^^;
有難うございます\(^^)/
2024/4/16 07:37
れりっしゅ
千葉県
南房総鴨川でティーハウスをやってます。初めての巣箱を2021年3月中旬から設置し、漸く4年経ったばかりの駆け出しです。専門用語も殆どわからず、兎に角試してみよう...
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
Michael
大阪府
Michael(ミカエル) スタートは養蜂をしたくて始めた訳ではありません。 どちらかと言うと自宅へ毎年何回も分蜂して来るので仕方が無く養蜂を始めました。 敷地...
「ただいま…」「ちょっとアンタ家間違えてるよ!」
かいかいかいかいかい(・・;) どこどこどこどこどこ⁉︎
マツバボタンで去年のリベンジ٩( ᐛ )و 両親の里にて
カラスも脱帽、ツバメの高速行水=(^.^)=
ウスバキトンボのまるで時騒ぎ(^^)
ナマズの孫ではないことはわかりますが=(^.^)=