1枚の田んぼで散開して賢くお仕事=(^.^)=

  • 退
    退会済みユーザー
  • 投稿日:2024/4/19 21:29

    一面のレンゲ畑はよく目にしますが、一面のクローバー畑を私は初めて見ました。零れ種?のベニバナツメクサとアメリカフウロが混じる田んぼ。1番人気はベニバナツメクサ(ストロベリーキャンドル)でした。



    2番人気はクローバー



    地道に小さなアメリカフウロで頑張る子もいました(^^)



    4/19 15時頃、熊本市北区の田んぼにてスマホで撮りました。

    コメント

  • 昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...

  • こんばんは、ロックさん!

    どの写真もナイスショットです。

    公園で一面にホワイトクローバーが咲いているのはよくあります。途中で芝刈りされるのでいつももったいないなぁと感じています。

    クリムソンクローバーを畑で栽培してるところがあり、そこには毎年咲いています。

    アメリカフウロ、荒れ畑に茂っている場所見付けましたが蜜蜂訪花ありません。

    2024/4/20 00:27

  • 退
    退会済みユーザー
  • ハッチ@宮崎さん お早うございます♪

    管理者側は、蜂のことやそれを楽しみにしている我々のことまで構ってられないからですね^^;

    スズメノエンドウへの訪花を見たかったのですが、スズメノエンドウ自体が生えておりませんでした。うちの畑には沢山あるんですが=(^.^)=

    有難うございます\(^^)/

    2024/4/22 10:15

  • 2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...

  • ロックさん

    おはようございます!

    いいですねぇ、一面クローバー畑!

    我が家の畑に蒔いたストロベリーキャンドルが開花し始めているので

    一番人気がストロベリーキャンドルと読んでニヤニヤが止まりません。

    スズメノエンドウはこちらではあまり見かけず

    カラスノエンドウはたくさん生えてますが訪花は

    私は見たことないですねえ。似たような形態のヘアリーベッチも

    去年畑で咲かせてましたがそちらは蜜源として有名なだけあって

    人気でした。うちの近所の田んぼも何か咲かせてくれたらなぁー

    2024/4/24 09:52

  • 退
    退会済みユーザー
  • 波乗り蜂飼いさん こんにちは♪

    ストロベリーキャンドルに来てくれると良いですね! めちゃくちゃ映えますよ=(^.^)=

    スズメノエンドウへの訪花は去年セイヨウが1度だけ、カラスノエンドウも去年1度だけ見ました。カラスの方は、茎の途中から出る蜜を吸いにミツバチが来るらしいです。花を好むのはヒゲナガちゃんです(^^)

    有難うございます\(^^)/



    2024/4/25 14:26

  • 2022年5月に1群購入。 会社員ながら、自宅の庭でおっかなびっくり蜂を飼い始めました。 元々養蜂をやっていた師匠がちょいちょい面倒みてくれるんですが、 わから...

  • ロックさん

    可愛い写真!朝から眼福です。

    ありがとうございます♡

    ストロベリーキャンドル未だ訪花確認できず。

    去年も花期末期にワーっと来てたので今年もそのパターンかなと。

    2024/4/26 09:52

  • 退
    退会済みユーザー
  • 波乗り蜂飼いさん こんにちは♪

    ヒゲナガやコバチなどが丸〜くなって蜜を吸う姿は可愛いですよね!

    人間とミツバチの価値観が違うのでしょうけど、できれば花が萎れ始める前、綺麗なうちに来て欲しいですよね^^;

    2024/4/26 14:04

    分蜂マップの最新報告

    運営元 株式会社週末養蜂

    1枚の田んぼで散開して賢くお仕事=(^.^)=