投稿日:2024/5/5 23:06
今日5月5日も暑かったです。
明日は天気が悪そうなので、今日内検をしました。
上段は現在6枚です。
このうち2枚に蜜が溜まってきました。先週(4/30)よりも多いと感じました。↓
この裏側も同じような感じでした。
そして下段。10枚です。
4/30に空の巣枠を2枚、真ん中と端に挿したのですが、早速作り始めてました。
すみません、ピントが…。撮った写真の確認をしなかったのでいけなかったです。。↓
↑端に挿した空木枠。
↓真ん中に挿した空木枠。
巣房が大きく感じたので、雄蜂用だと思います。
そして、何度も見つけれなかった女王蜂ですが、今回はちゃーんとわかりました。
うまくマーキングできませんでしたが、小さな点でも見つけやすくなりました。
(4/30にマーキングしました。https://38qa.net/blog/407951)
産卵の状態ですが、目が悪いので小さなものは見えにくいのですが、この女王の周りを写真で拡大しても…それらしいのは見えないですね。。
他の巣脾でそれらしいのは見えたので大丈夫かと思いますが…。(写真を撮れば良かったです)
いつも時間がかかってしまうので、ストレスをあまり与えないよう、「早くやらなくては」と思い、さっと見て終わりにしてしまったのですが、もっと注意深くチェックしないといけないですね。
今回も王台はありませんでした。空木枠が2枚あるので、しばらくは大丈夫のような気がします。
次の内検は、7日から目の手術でしばらく入院するので退院後になります。退院日は未定ですけど、早くても10日後くらいになるかと思います。
そろそろ、採蜜の道具をそろえないといけないですね。遠心分離機はどこのがいいのか、今いろいろ見ているところです。
熱殺蜂球ならず… 2重の網をすり抜けました~
自群の西洋ミツバチに盗蜜されたので巣箱を移動しました。
最近、金柑の花が咲きはじめ、ミツバチで賑わっています。
孫(夏)分蜂したようですが…無王かも??
蜂アレルギー検査をしてみました。
初の離蜜作業。4枚から7kg採れました。
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
まつ
愛知県
愛知県の東三河です。 家庭菜園があり、蜜蜂さんに受粉を手伝ってもらおうと始めたのがきっかけです。 2022年は待ち箱を設置したものの入居なし。 2023年4月、...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...
ハッチ@宮崎
宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春からは生態比較...