投稿日:2024/5/28 13:32
冬の間にアカリンダニにやられ、どうにかサバイブできた蜂たちですが群全体の勢いが弱っていると思っていたので継箱は控えていました。
このところ元気なので継箱してみることに。(力持ちさんが居ないと継箱できないので…持った感じ30キロありそうと言っていました)
4→5段になりました。
入口付近に黒い雄蜂?たちがちらほらいました。夏分峰が近いのかもしれませんがキンリョウヘンは随分前に咲き終わってしまってます。
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
持つところが無いと30kgでも無理ですね。
リフトなどが無いとやりきれません(笑い)。
重箱式に戻るなら内径が22cm位で高さは1mほどで抑えようと考えています。
もっとも今は根っこ付きとか、重い作業はしなくて済む方法を考えています。
2024/5/28 15:29
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなので...
力持ちさん=自在人間リフト
ですか???(笑)
私もパワーだけはそこそこありましたが、
最近は老化で……、
2024/5/28 15:34
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
おっとりさん
幸い持ち手があるのでどうにか持ち上がったのですが、もうこれ以上は無理なので次回は蜜をいただこうと思ってます。初採蜜です…ドキドキだぁ(๑˃̵ᴗ˂̵)
根っこ付きとはどのようなものですか?!
2024/5/28 16:13
SakuraP
神奈川県
手探りでやっています。よろしくお願い致します。
ひろぼーさん
父が力持ちなのでお願いしました…古希すぎたのに、娘のためなら頑張ってくれるので嬉しいやら切ないやらです。さすがにこれ以上はもうお願いしませんが!!ひろぽーさんも無理は禁物ですよ…!!
2024/5/28 16:16