おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
投稿日:2024/6/12 10:56
チェンソーが具合が悪くては何もできない。
とりあえずエンジンオイルの出が悪い。(誤り)
とりあえずチェンソーオイルの出が悪い(正解)
オイラーで直接ソーチェインに注油するのも今一関心できない。
**************
と、言う事で重い腰を上げた。
バーを外してエンジンを掛けてもアイドリング程度ではオイルは出ないと教えて貰った。
今日はソーチェインを付けたままエンジンをフル回転させた。
水面に向けて発射したら水面に油が広がった。
ちょっと安心して、水ではないフラットな石の上ならどうなるかと試したが、期待するほど出ていないようだ!
ではエンジンオイルタンクのキャップを外してみようとしたら白いリングが付いてきた。(誤り)
ではチェンソーオイルタンクのキャップを外してみようと、、、、(正解)
これはキャップがどこかへ失わないようにしているだけでフィルターとは関係ないと思う。
タンクを上から覗き込んだがそれらしフィルターがどこにあるのか分からない。
もしかしたらオイルが85%程入っているので見えないのかも知れない。
私がエンジニアならもっと素人に簡単に分かるような仕組みにするぞ!
と、言う事でまた前へは進めない。
なんとか解決するぞ!
↓の動画ではオイルキャップを外してドライバーでオイルフィルターをもて遊んでいるな~。
これはやってみる価値がある。
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
もう一度、バーを外してフル回転で試した。
オイル出口からスズメの涙程のオイルが出た。
さて、これが少ないのか正常なのかが分からない。
ネットで検索してみよう。
面倒だな~~
2024/6/12 11:38
おっとり
千葉県
ワバチが棲みたくなる洞をつくる。
ひろぼーさん
名称を間違えていました(笑い)。
ガソリン50対混合オイル1をエンジン混合オイル。
チェンソーの摩擦を減らすのがチェンソーオイルですね。
車の構造と同じで機械関係はしっちゃかめっちゃかです。
コメントをありがとうございます。
2024/6/12 13:07
ひろぼー
佐賀県
2018年4月16日 たまたま自宅屋根裏の群れが分蜂したので、飼い始めました 年間ほぼ毎日眺めてます よく体当たりされます 構いすぎでしょうか? 欲張りなの...
コンクリートの上でアクセルフル回転して
コンクリートにうっすらつくくらい で充分だと教えてもらいました
ちなみに、チェーンオイル(ソーオイル)ですね
エンジンオイルが出たら大変!
って、チェンソーでは混合油になってますが、……
2024/6/12 12:31