ログインまたはユーザー登録してからコメントしてください

ログインまたはユーザー登録してからいいね!してください

> 広告を非表示にする方法はこちら
パスワードを忘れた場合のバックアップとしてラインの友達追加をおすすめします こちら

未分類
樹液酒場に集まるのは▪︎▪︎▪︎

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
昭和59年10月4日、人家の壁内に営巣していた日本みつばち群をラングストロス(巣枠入り)巣箱に収容して以来、飼育を継続しています。翌昭和60年の春か…もっと読む
投稿日:6/20 , 閲覧 103

よく図鑑に掲載されているような光景

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/041/4137595867189017978.jpeg"]

ここはグラウンド端のニレの木

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/068/6854794017633834160.jpeg"]

餌場としているのはオオスズメバチ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/057/5740391760310003458.jpeg"]

この30m先で蜂に刺された人がいました。話を聞いたところアシナガバチを短くした丸っこいのが五匹くらい出てきたとのことで

私が近くで写したマルハナバチ写真

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/103/10361088878540247323.jpeg"]

をご覧になりこんな蜂だったとのこと。

時間つくって見付けに行かねばと考えました。

コメント20件

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:6/20

こんな蜂はめったに刺しませんよね!

運が悪く巣に近づいてしまった!?

5匹位と云うのがちょうどクマバチの群に合ってそう!

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/20

おっとりさん、おはようございます!

除草作業中だったようです。

クマバチの巣穴はまた別の場所に見付けました。

黄色い丸っこい蜂、トラマルハナバチではないかとみています。

T.N11 活動場所:大分県
投稿日:6/20

ハッチ@宮崎さんおはようございます^^

マルハナハチの仲間も刺すんですね^^;

巣穴のところを触ったかなにかでしょうか。

昔家の中に入ってきて床に転がっていたクマバチを踏んづけて刺されたことがありました(^_^;)

おっとり 活動場所:千葉県
投稿日:6/20

ハッチ@宮崎さん おはようございます。

こちらにも似たようなのがいるのでクマバチかなと思って撮影しようとしていますが、ちょっと違うので、まあ良いか~で止めました(笑い)。

マルハナバチでも何でも巣に近づかなければそうそう刺されませんよね!

草刈り作業でアシナガバチに刺される事例は多いです。

クマバチは草むらには巣をつくらないと思っていますけど、、、皆さんのご説明から。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/20

T.N11さん、おはようございます!

まだ特定出来ていないので分かりませんが、除草作業時に地面から出てきたと話されたことと、刺された方が見た蜂の見た目からトラマルが濃厚かと考えました。

クマバチもいざとなれば刺すのですね。蜂ですから。

観察の時は気を付ける様にします。

コメントありがとうございます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6/20

おっとりさん、

クマバチは別の樹の巣穴を見つけていますのでまた改めて日誌にします。

今回はマルハナバチ巣穴を踏みつけたのではと疑っています。

都市のスズメバチ 活動場所:愛知県
投稿日:6/21

ハッチ@宮崎さん おはようございます.

マルハナバチによる刺傷被害,珍しいケースですネ.

ご承知の様に,マルハナバチは温和なハチで,巣を刺激しても,仰向けになって毒針をちらつかせながら威嚇することが多く,直接ハチに触れるない限り刺されることは稀です.

但し,クロマルハナバチは攻撃性が強く,巣を刺激すると攻撃してくることがあるようです.

発生時期から考えると,トラマルハナバチの可能性が大ですかネ・・・.

ハルニレが植わっているのですネ.当地方でも,南方系のアキニレはあちこちで見かけますが,北方系のハルニレはあまり植栽されることはありません.

私が知っているのは名古屋市内の公園1個所だけですが,やはりスズメバチやチョウが樹液に訪れます.アキニレはクワガタの仲間を採集したことがありますが,スズメバチは未確認です.

ハルニレの樹液を舐めるコガタスズメバチ

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/038/3835226027468960323.jpeg"]
モリヒロクン 活動場所:千葉県
投稿日:6/21

ハッチ@宮崎さん こんにちは 虎マルハナバチか?マルハナバチか? 襲撃に遭われた方は?災難でしたね。 痛いのでしょうかね? 除草作業は しょっちゅうしておりますので 避けようが有りませんね? モリヒロクンも 刺されるのかなあ?

れりっしゅ 活動場所:千葉県
投稿日:6/21

ハッチ@宮崎さん こんにちは。
一昨年に日誌に上げた、自然の家のある自然公園のオアシスの大木の事を思い出しました。

[image="https://d3dlv5ug8g5jts.cloudfront.net/053/5311125918673095339.jpeg"]

昆虫や蝶の大好きな樹液って在るんですね~。昆虫が集まっている処を、実際に見てみたい気はありますから、危険と言われても、また見に行きたくなっちゃいますねーー。
マルハナバチも、気立てが良くて温厚でも、自分達の身を守る為には、針を向けるんですね。自然のパワーを感じます(,,ò᎑ó,,)و 

blue-bam-bee 55 活動場所:宮崎県
投稿日:6/22

ハッチ@宮崎さん こんにちは〜♬。(^O^)/

ハルニレの木は、樹液を大量に出しますので、各スズメバチの女王が、沢山飛んできますね…。

我が家の庭にも、樹齢50年クラスの巨大なハルニレが、ドーンと自生していますので、毎年、女王が飛ぶ時期になると、重低音の羽音が賑やかですね…。

今年は特に多くの飛来が見て取れますので、皆さんの巣箱への襲撃が、多いのではないでしょうか…?。

梅雨時期の大雨や、大型台風の襲来、大雨台風の襲来が有ると、営巣に被害が出たならば、極端に少なくなるようですが…?。

ハッチ@宮崎さんが、防護服が完璧なら、3倍に薄めた蜂蜜液を飲ませて、飛び立つ瞬間に捕獲して、ヒラヒラの目印を結び付けると、どの方角から飛んでくるのかがわかりますよ…。

自分の周りには、スズメバチを獲る方が、何人も居ますので、どうしてもの時には、連絡くださいね…。(笑)( *´艸`)

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6 日前

blue-bam-bee 55さん、こんばんは!

餌場にやって来ているオオスズメバチヒラヒラの目印を付ける勇気はないかも~

空海 活動場所:宮崎県
投稿日:6 日前

ハッチ@宮崎さん おこんばんわ٩(ˊᗜˋ*)و♪

トラマルハナバチ…その姿を生で見てみたいです( *´艸`)胸のモフモフがキュートですねぇ♪

ヒゲナガハナバチは蜂場にも、家のブルーベリーにもよく訪花するので見るのですが、いまだトラマルハナバチはみた事ありません(。-`ω-ก)ウーン

ハッチ@宮崎さんの観察眼にはいつも敬服します(*`・ω・)ゞ

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6 日前

都市のスズメバチさん、こんばんは!

ハルニレ樹幹へのコガタスズメバチ来訪画像付きコメントどうもありがとうございます。とても参考になります。

刺し害被害者の話しからトラマルハナバチなのではないかと思っているのですが、

今度巣を見付けに行く計画でおります。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6 日前

モリヒロクンさん、こんばんは!

除草作業時には予めスズメバチサラバをスプレーして蜂の巣の存在を知るとよい と説明されていて

林業従事者さんらには重宝されていると聞きます。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6 日前

レリッシュさん、こんばんは!

この樹幹酒場の発見は小学5年生によるもの、観察中のアシナガバチ巣もこの児童で、クマバチ巣穴も見付けたと話してくれていて

今度機会をつくって観察する計画です。

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6 日前

空海さん、こんばんは!

トラマルハナバチは宮崎市内ではなく都城市の山手で観察していましたが、今回その巣にたどり着く可能性がありワクワクしてます。

空海 活動場所:宮崎県
投稿日:6 日前

ハッチ@宮崎さん  都城市内の方なのですね(◍︎´꒳`◍︎)

巣にたどり着けると良いですねぇ( *´艸`)♪   またたどり着いたらUPお願いします٩(ˊᗜˋ*)و♪

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:6 日前

空海さん、仕事場が都城市郊外になります。

空海 活動場所:宮崎県
投稿日:6 日前

ハッチ@宮崎さん  なるほど!いつでも行けてる感じなのですね(*•̀ㅂ•́)و♪

都城市内は今、どんどんインフラ整備が進んでる感じですよねฅ(º ロ º ฅ)!!

あちこち工事してますね_( :⁍ 」 )_

ハッチ@宮崎 活動場所:宮崎県
投稿日:3 日前

小学生と一緒に行くと楽しい

[uploaded-video="c2ba5860330511ef8b34cd601709650f"]

カブトムシも見付けて声上げています。

投稿中